今日は娘の小学校の運動会でした
4年生から鼓笛隊に入れるとあって、今年は初の鼓笛隊に。
4年生はメロディオンだけしかできないのだけど、それでも
練習も楽しかったようで、いきいきとした姿を見ることが
できました
実は、私が見れたのはここまで。
だからこそ、しっかりと目に焼き付けました。
ちょっぴり寂しそうな娘と目で心を通わせて、後ろ髪引かれつつ急いで帰宅。
娘も、鼓笛隊だけ見てくれればそれでいいよと言ってくれたので、
前後の心のケアとお弁当だけは心をこめて作ろう!と決めて、
運動会はパパとおばあちゃんにお願いして、兄の中学校へ。
この日は、野球部の保護者の集まりがあり、その後クラス参観、懇談会、
その後は役員として保護者会総会と、ホテルでの保護者会懇親会参加という
超ハードスケジュール。
何もかも初めての経験でしたが、部活の話を聞いたり、お友達のお母さん
達と会えたり、懇親会では野球部の顧問と話ができたり、担任の先生と
懇親深めたりと、自分にとってはとても実りの一日でした。
担任が英語の先生という事もあり、参観はネイティブの先生と担任の先生
2人の授業。その後、英語の単語ゲームなどがあり、そのあとは、一人ずつ
教団に立ち、自分の家族を英語で紹介するという、プレゼンテーションが
知ってれば、文面チェックししておけばよかった!と親の方が、緊張した瞬間でした
我が子は、なぜか妹の紹介をちゃっかりはしょって、ひとりっこのような紹介
あとで聞いてみたら、締切間近だったので、面倒だからやめといた!とのこと
女子には理解不能の考え方ですが、男子ってこんな感じなのかな(汗)。
けれど、入学して1か月で、リハなし、親達が見てる前でぶっつけ本番の
プレゼンには、びっくり。しかもそれをこなす子供達を見ていて頼もしい
気持ちでいっぱいになりました。
今もキラキラしててみんなステキだけど、未来のステキ女子や男子に
なるんだろうなぁ~
そしてそして、野球部の顧問の先生からは、とっても嬉しいお言葉を
かけて頂きました。
「彼は、目が違うんです。すごくいい目をしています。経験はなくても
これから必ず伸びると思います。期待してます!」と(涙)。
娘の運動会に行けなくて、悲しかったけど、この言葉を聞いて、
来て良かったと思えました。
我が家の長男くん、頭の中は野球しかないので、アップも、走りこみも
本気で全力投球してる様子だったので、そのむきになるほどの頑張りが
目に留まったのかも
野球に全力投球なので、残念ながら自宅学習時間はゼロ
帰宅して着替えながら寝てしまい、やっとの思いで食事をしたら、
そのまま寝てしまい、お風呂に入っても寝てしまい。。。。
疲れが毎日ピークだけど、週7部活なので体を休める暇もなく、
しかも、試合に行っても応援しかできず、逆にボールに触れない
ジレンマと戦うらしく、帰宅後、壁打ちするほど。。。
どうやら見てるとやりたくなるそうで。。。私には理解不能ですが、
この時期、部活に打ち込むのも必要だと思うので、ほどほどに見守って
あげたいです。(実際は、きぃきぃー、言っちゃってて)
がんばれ!中学生!!!