hand work studio


今日は午前の部、午後の部と終日を使って

お味噌を仕込みました。もう参加も5回目位の方も
いれば、初めての方もいらっしゃり、合計60キロくらいの

お味噌を仕込みました。


毎回豆をかえてみたりするのですが、今回は北海道産

の白目種で、とよまさりを使いました。24年度産の新豆

なので、煮あがりも早く、出来栄えもとってもよかったです。

写真は秋頃に私が作ったお味噌。初めての方には、

我が家の味噌を種味噌として使ってもらい、2回目からは

自分のお味噌を持参してかけついでいきます。


秋に仕込んだお味噌ができるまで、自分のお味噌をきらして

しまい、市販の仙台味噌を買ったのですが。。。。

やはり、味が違う。。。お味噌汁の出来栄えも全く違って

やはりいかに自分が作るお味噌が美味しいのかがわかります。


市販のお味噌は麹を粉のもので作ったり、大豆も粉大豆だったり

いろいろと安く仕上げるこつがあるようです。もちろん出荷時に

アルコール消毒してしまうので、酵母も生きておらず。。。


なので、手作りのお味噌は、いつでも酵母が生きているので、

おいしいのであります。


リピーターの皆さんは、もう市販のお味噌は買えませ~ん!と

皆さん口々におっしゃっていました。


今回はお子さんと参加される方もいらっしゃったので、

常在菌と言って、自分の手についている菌を混ぜてあると

我が家流の味噌に仕上がるので、家族で作るお味噌は特別

なんですよ~☆と説明しました。


是非是非休日のレクのひとつにお味噌作り、取り入れて見てくださいね音譜