本年も無事糸繰り作業が終了しました♪

ご協力くださった養蚕農家さんに感謝いたします!

{D9F644FC-6864-43F9-BED0-CC52A9BE35CD}



☆秩父太織糸繰りレシピ☆

  1. ステンレス製鍋に繭を入れ水を注ぎます。
    {1D60AB31-16DF-48F1-9E17-F3E66204D0E9}

  2. 落し蓋とフタをして火にかけます。
    {27661DCF-0FE1-4FE4-85E1-1C24FD6D57D5}

  3. 沸騰したら吹きこぼれに注意し火加減を調節します。
    {284F3B4E-74CE-4C28-B7A7-93F3BF8EE689}

  4. 数分煮たら、煮詰まったお湯を捨て水を足します。
    {AC22B4DB-27CB-4D32-BB2F-458C640E0319}

    {50CC1621-AA6B-44C7-9E87-C834C1462190}

  5. 落し蓋をして再び沸騰を待ちます。
    {480FF018-2C8E-425E-AD78-0CA97B2507A6}

  6. 水を含んだ繭は色が変わり立ち上がってきます、同時に鍋のフチにすこーし繊維が付着するのが糸繰り時の知らせです。
    {119D8B00-58FE-4450-A172-A306E9C5EDDC}

  7. 菜箸で鍋のフチに付いた繊維を擦ります。続いて繭を中心に寄せ集めるように菜箸を動かします。
  8. 寄せ集めた繭を振るい落とす様に菜箸を左右に振ります。
    {FEB6B966-60F0-409C-AFB6-03E5DBFD9782}

  9. 菜箸に付いた繊維を指に絡め キビソ 部分を取り除きます。(*キビソとはお蚕さまが繭を作る際部屋と自分を固定するための繊維と吐きはじめの不揃いな繊維のこと)
    {6B4F5995-3DC3-4CB0-B1D8-A007BCBBF98A}

  10. 繭一つから一本の繊維が出てくる様になったら座繰り器にセットした枠へ巻いていきます。(*秩父の座繰り器には 鼓 と呼ばれる道具がついています。この鼓に1回転させることで沢山の繊維が一本にまとまります)
    {FC126D28-9BCF-4A3D-BA23-E165B989906D}









    •web配信 10/20より 


    ディスカバリーチャンネル 2018/1/1219262/2 22:53から

    https://discoverychannel.jp/


    MagneticPole Official site Japanese http://magneticpole.jp/

    English   http://magneticpole.jp/en








We participated in VÄV 2017!

 

 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村