春蚕の座繰りが終了しました。
 
6月14日(水)に熊谷農業高校より31kg入荷、その後すぐ
6月19日(月)に契約農家より34kg入荷
 
その他サンプルや屑繭を入れて春蚕の総繭量約68kg
 
マグポで1年で座繰りする量の約半分を終了しました〜
その日数、なんと二人で6日間です!!
 
生繰り良品繭だったので、繭を煮る時間も早く、糸もスイスイ〜と出てくるので気持ちよく引くことができました♪
 
 
 
 
 
綺麗に煮えて繭の向きが揃っている所
 
 

 

 

 

 

{ECA51D6D-4A4A-4D2E-9DBC-5863786F8A16}
 
煮える時間が早く、日にひに座繰りする繭量が増えていきました。
 

 

 

{7A703B0D-CC54-4F57-9EA1-8C1594169C32}
 
今週だけでも、
 
6/19 Mon 10.780kg
6/20 Tue   9.9kg
6/21 Wed 11.440kg
6/22 Thu  12.540kg
 
と、最終日の22日には1日に12kgを超えました〜♪
 
 
平均的な生繭の重さは1粒2gと言われているので、
約3万4千粒もの繭を糸にしました。
 
先日碓氷製糸場へ見学に行った時、20名の方が働いていて、1日に30〜40kgの繭を糸にしていると聞きましたが、仮にその半分の方が製糸をしているとして、10名とすると一人3kgまたは4kgの繭を糸にしていることになります。
 
こんな風に分析をしてみると、春蚕の座繰りはとんでもない量だったということがわかります。
 
 
{1824EB38-FDA2-4386-AF89-C09327F3CF8D}
 
座繰り終えた糸を乾かしている所ですが、有り難いことに糸が多くて物干し場所が足りなかったです。
 
 
 

 

 

{859D3524-A7EA-4AA2-A99A-3491EEEA8722}
こちらは熊谷農業高校から入荷した繭から引いた糸。
生徒さん達が育てた繭からはドーン!と大量に糸を取ることがでしました♪
 
 
 
次は7月の頭に繭入荷予定です!
それまではしばらく下準備や織り機と向き合います♪
 

 

女性創業スタートアップセミナー

https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar170526e.pdf

 

 

ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村