〇 そこねさがしの投資研究

 ※ 当該ブログに掲載の銘柄は、飽くまで研究銘柄であり、投資を推奨するも

のではありません株式投資は自己責任でお願いいたします。

また、研究内容については、私の個人的な妄想の範疇でありますので、ご理

解をよろしくお願いいたします。 

 

 本日は、四季報の見出し語が【黒字化】の銘柄を簡単に研究してみました。

投資家によっては、企業の黒字転換を投資タイミングとして捉えている方もい

ると伺っております。

 他にも「黒字化」の企業があると思います。この機会に、皆さんも研究され

てみてはいかがでしょうか。

 

四季報の見出し語が【黒字化】の銘柄研究

※出来高の少ない銘柄もあります。各自で研究してください。

 

GMOアドパートナーズ (4784)334円(スタンダード銘柄)

 GMO傘下の総合ネット広告代理店。アドテク開発・運営も含めたワンスト

 ップサービスに強み。

 【黒字化】顧客需要変化に対応、営業体制見直しで柱の代理業上向く。アド

 テクは自社商材の改良・開発で単価下落に歯止め。粗利改善、AI本格導入

 で業務効率化進み営業黒字化。営業外の投資運用益見込まず。

 【シナジー】代理業とアドテクの子会社2社統合でシナジー追求。既存サー

 ビスの質向上、自社商材強化に全力。広告制作にもAI活用加速、AI広告

 制作ツール開発も。

 割安指標:3(やや割高) 予想配当利回:2.07%

 

・ダイヤモンドエレクトリックホールディングス (6699)704円

 自動車用点火コイルの草分け。18年に持株会社化。旧田淵電機を傘下に蓄

 電システム強化。

 【黒字化】自動車機器は依然赤字。電子機器も在庫調整で鈍いが、蓄電シス

 テム回復基調。営業損益均衡圏。リコール特損膨張。25年3月期は電子機器

 横ばいながら、米国での大口受注等で自動車用が浮上。蓄電システムも新商

 材投入で拡大。黒字回復。

 【インド】中期的に拡大見込めるインド空調市場での販売拡大推進。蓄電シ

 ステムはリプレース提案で既存顧客の確保進める。

 割安指標:10(とても割安) 予想配当利回:3.55%

 

・きちりホールディングス (3082)949円

 高級居酒屋『KICHIRI』等を直営展開。関西から関東に軸足。自社管

 理システムの外販育成。

 【黒字化】店舗純増10程度(前期純増12)。居酒屋が採算よい宴会需要の回

 復顕著、石窯ハンバーグ業態も客数増える。前期の値上げが効き、5期ぶり

 営業黒字。営業外に暗号資産評価損。増配。25年6月期も10程度の出店予

 定。既存店は客数が堅調推移。

 【省人化】口コミ・予約の一元管理ツールを導入。公募増資と自己株放出、

 第三者増資で計最大約10億円調達、新規出店に充当。

 割安指標:3(やや割高) 予想配当利回:0.79% 

 

・レゾナック・ホールディングス (4004)3,441円

 総合化学メーカー。電炉用黒鉛電極で首位。20年に日立化成買収、半導体

 材料や自動車部材に力。

 【黒字化】柱の半導体・電子材料は市況回復、前工程・後工程材料とも下期

 にかけ復調。HDメディアも構造改革効く。モビリティ関連は不採算品の値

 上げ寄与。ケミカル底打ち。前期膨張の廃棄損なく黒字浮上。

 【スピンオフ】石化事業の分社化検討、26年メドに新会社株式の80%超を既

 存株主に現物配当、同時に上場企図。HDメディアもグループ内再編で意思

 決定迅速化狙う。

 割安指標:2(やや割高) 予想配当利回:1.89% 

 

・住友化学 (4005)320.4円

 総合化学大手。石油化学はシンガポール、サウジでも合弁展開。医薬品、農

 薬、電子材料等が稼ぐ。

 【黒字化】医薬が主力薬特許切れの中、新薬拡販遅れ巨額赤字。石化はサウ

 ジ合弁低迷し大苦戦。構造改革費用も膨れ再下振れ。25年3月期は医薬が新

 薬伸び鈍く赤字継続。石化底打ち。農薬や車用部材堅調、構造改革費用は一

 服。低水準ながら営業黒字。

 【構造改革】千葉を中心に国内石化スリム化焦点。医薬含む抜本的な立て直

 し策を4月までに策定。部門横断の改革チーム設置。

 割安指標:10(とても割安) 予想配当利回:2.81% 

 

・関東電化工業 (4047)861円

 古河系。半導体・液晶用特殊ガスは微細化、多層化に強み。2次電池電解質

 も。中韓生産拠点整備。

 【黒字化】収益柱のエッチングガスは顧客の在庫調整影響。電池材料は原材

 料高と値崩れで採算割れ。赤字転落。25年3月期はエッチングガスが回復基

 調電池材料の原材料高緩和。棚卸資産評価損もなく黒字化。

 【対 策】中国の供給能力過剰で値崩れ発生の2次電池電解質は原料の調達

 先見直しや工程数削減で採算改善狙う。韓国にエッチングガスに関する研究

 開発拠点開設。

 割安指標:7(やや割安) 予想配当利回:1.86% 

 

・ソディック (6143)715円

 放電加工機で世界首位級。NC装置内製し独自色強い。射出成形機や食品機

 械(製麺機)も育成。

 【黒字化】食品機械は韓国や中国で米飯製造装置が好調。柱の工作機械は主

 力市場の中国が第2四半期に底打ち。米国も医療機器向け堅調。人員削減な

 ど費用圧縮効き営業黒字化。為替差益、減損特損見込まず。

 【新中計】26年12月期営業益73億円目標、生産体制再編等で中国依存脱却

 し収益性改善図る。市場拡大見込む金属3Dプリンタやレーザー加工機は他

 社との連携も視野。

 割安指標:7(やや割安) 予想配当利回:4.06% 

 

・IHI (7013)3,874円

 航空エンジン、大型ボイラー、ターボチャージャーに強い。持分にJFEと

 の造船合弁JMU。

 【黒字化】橋梁に期ずれ案件、ターボ構造改革。エンジン損失1600億円痛打

 ただ期末に不動産売却。25年3月期は一過性損失一巡、部品伸び航空急改善

 防衛も追い風続く。人件費増こなし営業益急反発。

 【世界初】アンモニア専焼ガスタービンの商用化でマレーシア国営石油と基本

 合意、2026年運転。航空機燃料電池向けの電動水素ターボブロアを開発、実

 証運転成功。

 割安指標:9(とても割安) 予想配当利回:2.58% 

 

・NISSHA (7915)

 祖業の印刷から、タッチパネル製品、蒸着紙・加飾等の産業資材、医療機器

 の3本柱体制へ移行。

 【黒字化】医療機器は期中買収も寄与し好伸。柱のタッチパネル製品はアッ

 プル、中国EV軸に赤字から急反発。加飾好調、前期蒸着紙のれん減損27億

 円消え営業益回復軌道に。1ドル135円想定の会社計画過小。

 【新中計】26年売上2250億円、営業利益率7・3%の中計策定。医療機器伸

 長がカギ。米国医療機器部品3社を90億円で買収、3月連結化。微細成形分

 野の強化狙う。

 割安指標:7(やや割安) 予想配当利回:2.74% 

 

・イーレックス (9517) 713円

 代理店通じた電力小売り主力。再エネ電力の拡販に注力。国内で複数のバイ

 オマス発電所運転。

 【黒字化】高圧需要減少。割高電源調達や電力市況悪化の逆ザヤ卸販売で赤

 字転落。25年3月期は割高調達が前期終了、逆ザヤ販売も解消。市場連動プ

 ランが拡大。糸魚川発電所は割安石炭調達で営業黒字復帰。

 【リスク分散】夏季・冬季固定単価、その他期間は市場連動の新プランを高

 圧顧客中心に拡販。ベトナム産ソルガム由来のペレットは糸魚川で混焼実証

 終え、実用化前進。

 割安指標:7(やや割安) 予想配当:配当なし