〇 そこねさがしの投資研究

※ 当該ブログに掲載の銘柄は、飽くまで研究銘柄であ

り、投資を推奨するものではありません。株式投資は

自己責任でお願いいたします。

 

 今回は、先手必勝!!4月~6月の配当銘柄の研究

をいたします。株は如何に、自分より後に沢山買って

もらい株価を上げてもらえるかが重要です。

 他の投資家が3月の高配当に注目している間に先手

を打ち、そっと仕込んでおき、後からイナゴさんたち

に飛びついてもらい株価を上げて貰いたいものです。

 銘柄は、あくまでも研究の範疇です。投資を推奨す

るものではありません。

 

〇4月・10月配当

カナモト (9678)2,687円

 建機レンタル大手。北海道を基盤に広域展開、関東

への拡大図る。豪州、中国等海外にも拠点。主力の建

機レンタルは国内の公共工事底堅いほか、民間設備投

資向け回復基調。北海道や九州の半導体工場建設ラッ

シュも追い風。機械調達やメンテナンスのコスト増こ

なす。レンタル資産の稼働率向上と単価引き上げ追求。

総還元性向50%超見据え、安定配当軸に自己株買いも

随時実施。北海道千歳市のラピダス関連銘柄。

予想配当利回:2.79% 業績:好転

SBI割安指標:7(割安)

 

・萩原工業 (7856)1,585円

 樹脂繊維製品のほか機械部門も持ち原糸からの一貫生

産に強み。インドネシア、中国でも生産。合成樹脂加工

は粘着テープが伸び悩むが、コンクリート補強繊維はパ

ラグアイ生産がフル寄与。機械製品はプラスチック再生

関連機器が伸長。原燃料価格上昇分の販価転嫁、海上運

賃高騰の沈静で営業増益だが、特益20億円剥落し純益は

平常化。コンクリート補強繊維は鉱山トンネル内壁や工

場床用にブラジルへ供給。11月から米国で野菜包装資材

の生産開始。

予想配当利回:3.15% 業績:続伸

SBI割安指標:6(やや割安)

 

〇5月・10月配当

・日本国土開発 (1887)528円

 重機土工事得意。東日本復旧復興に実績。会社更生

手続き03年終結。再上場。超高層建築に参入。土木

は大型工事が遅延し突貫工事の追加費用が発生。建築

は資材高響き採算悪化。土木、建築とも前半赤字。管

理体制見直しで後半巻き返し、関連事業は順調だが、

通期でも営業赤字。減配。25年5月期は体制見直し効

き工事効率消化。黒字復帰。

予想配当利回:4.17% 業績:一転赤字

SBI割安指標:8(割安)

 

・佐鳥電機 (7420)2,470円

 半導体・電子部品商社で上位。絶縁監視装置や通信

関連など自社製品拡充。台湾への販売強み。半導体調

達請負の好採算案件が剥落。が、産業インフラの赤字

受注削減が奏功、インド商社の貢献想定超。25年5月

期は半導体製造装置向け上向く。インド商社伸び続く。

予想配当利回:3.24% 業績:上振れ

SBI割安指標:7(割安)

 

〇6月・12月配当

・ヒューリック (3003)1,563円

 旧富士銀行の銀行店舗ビル管理から出発。都区内の

駅近接ビル中心に好物件所有、物件多角化へ。投資家

の需要は旺盛。不動産売却が業績を牽引、資産入れ替

え推進で売却益拡大。系列REIT向け物件拠出も貢

献。ホテルも客室単価上昇し伸長。不動産賃貸は空室

僅少。連続増配。500億円の海外投資枠設定、まず米

国高齢者住宅に投資。ホテルは需要見据え新規開発

計画の検討再開。

予想配当利回:3.33% 業績:連続最高益

SBI割安指標:5(普通)

 

・スミダコーポレーション (6817)1,231円

 コイル専業、車載、産機、家電が3本柱。海外中心

の生産はベトナム拡大、配当性向3割以上に。スマホ

・家電向け低調を医療機器向け伸長で補う。電動車向

けも出足鈍いが成長。前期の部品交換引当金ない。工

程改善で人件費増を吸収。開発費増を一蹴。営業益続

伸。金融収支改善。最高純益。HV、FCV含む次世

代電動車向け案件の引き合い旺盛、北米開発拠点強化

急ぐ。産業用蓄電池、衛星基地局向けに伸びしろ。

AI活用で検査など工程可視化。

予想配当利回:4.31% 業績:連続増配

SBI割安指標:10(とても割安)