勉強や、クラブ活動など、何かを続けるということには一体どんな意味があるのでしょうか?
また、何かを続けていくにはどうしたらいいのでしょうか?
私は、ダイエットや日記などを続けようと思っていても、いつも3日坊主で終わってしまいます。毎回その繰り返しです。しかし、Hand to Handは今なお続けられています。
そこで今回は、Hand to Handに目を向けて考えてみました。
私はなぜ、今もなおこのHand to Handを続けているのか。
四年生の先輩が以前、やめたいと思っても続けたほうがいいとおっしゃっていました。
続けていれば、何か得られるものがあるはずだと。
そこで、得られるものって何なのだろうと考えたところ、ボランティアを通しての人と人とのつながり、多くの人との出会い、腹を割って話せる仲間、優しい先輩や後輩など、想像していたよりもたくさんありました。
そして、これらを得るために私は活動を続けているのだと思いました。
また、単純にメンバーと共に活動することが楽しいから、Hand to Handを続けられているのかもしれないとも思いました。
次に、続けるためにはどうしたらいいのかを考えました。私が一番大切だと思うことは、明確な目標を持つことです!
Hand to Handでは、活動の節目節目で、一人一人が目標を考えて発表し、メンバー同士で共有します。そうすることによって、それぞれのモチベーションがあがり、活動への意欲が増します!
目標もなしに、ただ闇雲に活動をしていても、なぜ活動をしているのかわからなくなり、いつか終わりが来ると思います。
そうならないためにも、一人一人が目標をもち、さらに団体としての大きな目標を持つことが、団体を続けていく上で大切だと私は考えました。
みなさんも、何か続けたくても続けることが出来ないとき、一回考えてみてください。続けたら何が得られるのか。なんで続けているのか。目標は何だったのか。
そうすれば、きっと続けられると私は思います。
辞めるのは簡単です。しかし辞める前に、一歩立ち止まって考えてみてください。そうすれば後悔はしないはずです。
広報 2年 石原和奈
Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!
Twitter
☞ https://twitter.com/handtohand1
Facebook
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770
☞ https://twitter.com/handtohand1
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770