4月7日に全体会議を行いました\( ˆoˆ )/
会議内容は、
①プレゼン発表
②代表からお話
③ボランティア部署活動報告
④科目説明会について
⑤ワークショップ
今回は、広報部署顧問の渡部がプレゼンをしてくれました!
「みんなに知ってほしいこと」というタイトルで、物事の見方や意識すべき習慣について図を使ってわかりやすく説明してくれました。
私は、「自分の選択を意識して行動する」という言葉が印象に残りました。それは、まだ私はそこまで出来ていないと思うので、これから少しずつ変わっていきたいと思ったからです。
Hand to Handの活動やどんなことにも通じる、大切なことだと思いました。
次に、ボランティア部署から活動報告のプレゼンがありました。
ボランティア部署は、養護・介護・病院ボランティアの3つ部門に分かれて活動しています。
ボランティア先の方に、「ありがとう」や「また来てね」と言ってもらえて嬉しいと話しているメンバーもいて、みんなやりがいを感じながら楽しく活動できているように感じました。
他部署がどのような活動をしているのか全体で共有することができたと思います。
最後に、夏に行う国内のスタディツアーの参考にするためのワークショップを行いました。
今回は、「被災地の現状について」でした。どの被災地かなど限定されていなかったので、それぞれが興味をもったことについて調べて発表し合いました。その分いろいろな角度から調べた情報を共有することができました。
例えば、放射線で汚染されたガレキの処理の問題が政治にも関係していることなど、知ることが多くいろんな分野の話が聞けました。
広報 2年 川越すみれ
Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!
Twitter
☞ https://twitter.com/handtohand1
Facebook
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770
☞ https://twitter.com/handtohand1
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770

