9月2日に全体会議を行いました!
まず一年生に向けて各部署が今どのような活動をしているのかを紹介しました
顧問の人たちがそれぞれパワポにまとめてきてくださったので、非常にわかりやすい説明だったと思います!
今回の紹介を通してメンバー全員が団体の動きを気にしてくれるようになれば今後の活動にもうまく活きてくるのかなと思います^_^
次に代表である好本さんがプレゼンをしました
今回のテーマは「なぜ薬学部なのか?」でした
好本さんの今までの人生を振り返りながらメンバーに伝えたいことを3つ伝えてくださいました!
一つ目は「イメージ」すること
将来自分が死ぬ時に周りの人たちにどう思われたいかをイメージして今の行動を選択していくといいということでした
自分自身、今がよければそれでいいというスタンスで生活していることが多いので今後はしっかりと将来をイメージしながら生活したいと思いました
二つ目は簡単に「妥協しない」こと
学生団体としての活動もそうですが、普段の生活においてもきっといつか壁にぶつかります
その際にすぐにあきらめてしまうのではなく、一度その場に立ち止まって考えてみることが大事だそうです
自分だけでなく周りからの意見なども大事にするとより良い結果に結びつきやすいとおっしゃっていました
三つ目は今の活動を「将来の自分」につなげること
せっかくの学生生活を費やして活動するのだから無意味なものにはしてほしくないということだと自分は受け取りました
自分が学生団体を始めた際の目標が、勉強漬けの日々に何か意味のあるものを付け加えたいというものだったので、今回の好本さんのお話は初心に帰らされるものとなりました
その後、後期が始まってすぐに行われる予定の教科書販売のときに使うポスターの作成をしました!
3つのグループに分かれて作ったのですが、それぞれが個性豊かなポスターを作っていました
まだ完成はしていませんがきっと素晴らしいものが出来上がると思うので教科書販売に来てくださる方はぜひ見てみてくださいね\(^o^)/
最後に学年ミーティングを行いました
自分たち三年生は教科書販売のことや東北のスタディツアーのことを話し合いました
正直に言ってスムーズに話は進みませんでしたが、逆に言えば自分たちなりによく吟味できているのかなと思います(´・_・`)
ここで苦労した分、当日は充実したものにしたいです!!
全体を通して振り返ると、今日の会議はいつも以上に明るくフランクな会議だったと感じます♫
一年生も楽しめていたような気がします
HtHの楽しむ上手さが発揮されていたのかなと思います
今後もメンバー全員で楽しく活動していきたいです!
広報 3年 種村翔陽
Twitter、Facebookもやっているので、興味がある方はぜひご覧になって下さい^_^
☞https://twitter.com/handtohand1
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770



