8月5日に夏休み第1回目の全体会議をしました!
会議内容は
①プレゼン発表
②部署会議
③テーマ会議「なぜ教科書販売をしているのか」
です!
会議のはじめに、窪田先輩が「脳のふしぎ」についてプレゼンをしてくれました(^O^)

人間はそれぞれ、脳の作りが違います。特に男女間には大きな違いがあることを知ることができました。
このことは、団体活動におけるメンバー間の意思疎通の際にも重要なことです。
窪田先輩のプレゼンを通して、意思疎通には人によって理解のしやすさが違うことを踏まえて、話す順序や長さ、声のトーンなどを工夫することが必要だと分かりました!
テーマ会議では、支援金を集める方法がたくさんあるなかで、HtHではなぜ教科書販売をしているのか?をテーマに話し合いました。

今回は、教科書販売以外の方法での支援金の集め方について事前に各自で調べて、それと自分たちの活動を比較するといった方法で意見を交換しました!
そうして見えてきた教科書販売の改善策を発表しました。
メンバー全員で教科書販売に対する考えを共有し、より良い教科書販売の形を話し合うことができたと思います(*^^*)
そして、前期はたくさんの方に教科書を寄付していただきました。
協力して頂いた皆様、本当にありがとうございますm(__)m
教科書回収は随時行っているので、不要な教科書がある方はご協力よろしくお願いします。
広報 2年 尾崎万里子
Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!
Twitter
☞https://twitter.com/handtohand1
Facebook
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770
会議内容は
①プレゼン発表
②部署会議
③テーマ会議「なぜ教科書販売をしているのか」
です!
会議のはじめに、窪田先輩が「脳のふしぎ」についてプレゼンをしてくれました(^O^)

人間はそれぞれ、脳の作りが違います。特に男女間には大きな違いがあることを知ることができました。
このことは、団体活動におけるメンバー間の意思疎通の際にも重要なことです。
窪田先輩のプレゼンを通して、意思疎通には人によって理解のしやすさが違うことを踏まえて、話す順序や長さ、声のトーンなどを工夫することが必要だと分かりました!
テーマ会議では、支援金を集める方法がたくさんあるなかで、HtHではなぜ教科書販売をしているのか?をテーマに話し合いました。

今回は、教科書販売以外の方法での支援金の集め方について事前に各自で調べて、それと自分たちの活動を比較するといった方法で意見を交換しました!
そうして見えてきた教科書販売の改善策を発表しました。
メンバー全員で教科書販売に対する考えを共有し、より良い教科書販売の形を話し合うことができたと思います(*^^*)
そして、前期はたくさんの方に教科書を寄付していただきました。
協力して頂いた皆様、本当にありがとうございますm(__)m
教科書回収は随時行っているので、不要な教科書がある方はご協力よろしくお願いします。
広報 2年 尾崎万里子
Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!
☞https://twitter.com/handtohand1
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770