私たちHand to Handは、教科書販売で得た収益を、JCVを通してワクチンとして寄付する活動を行っています!

JCVとは、
「認定NPO法人
世界の子どもにワクチンを 日本委員会」という国際支援団体です。

予防可能な感染症で命を落とす子どもたちが数多くいる国々に、ワクチン及び予防接種関連物資を贈る活動を行っています!

ミャンマー、ブータン、ラオス、バヌアツを継続的に支援しており、またその他にも、災害が起こった国に緊急支援を行っています。


今回は、ワクチンが届くまでにどのような行程があるのかを、JCV さんのHPを参考にしてお話させていただきます(^○^)


まず、わたしたちHand to Handは、皆様の協力のもとに教科書を回収します。

その回収した中古教科書を定価よりも安く販売し、得た収益をJCVに寄付します!

JCVさんは始めに、支援国や地域を指定してます。

それからワクチンを国連UNICEFに依頼し、ワクチンをもっとも安い国連価格で購入しているそうです。

ワクチンや関連物資は生産地より、冷凍のまま支援先へと空輸され、現地の医療スタッフによって町や村のワクチン保管センターへ運ばれて保管されます。

ワクチンは冷凍のまま、予防接種会場へと運ばれて、子どもたちがワクチン接種することができるのです!


このような長い行程を経てワクチンは届けられています\(^o^)/

また、みなさんには教科書販売をご利用いただくことでワクチンの寄付に携わっていただいている。ということがわかって頂けたでしょうか?\(^_^)/♡

ワクチンが届くまでには様々な行程があること

ワクチンだけでなく予防接種関連物資も届けられていること

ワクチンはたくさんの人によって届けられているということを

心に留めておいていただければと思います(*^^*)

広報 1年 葛西美里



Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!


Twitter
☞https://twitter.com/handtohand1

Facebook
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770