日本語だと、言う⇔言われる/断る⇔断られる/教える⇔教えられる
など言葉を変化させて、誰がどうしたのかを区別しますが、
手話では、向きを変えることで、区別させます。
自分の体の前の空間を、
位置や向きに注意して、上手に使うことがとても大切ですね♪
手話は、単語さえわかればできるというのは違うというのは、ここなんですよね。
では、ここで( ̄∇ ̄*)ゞ
兄から母が手術したという知らせを聞き、心配でならない。
兄にFAXを送ってみたら「経過は良好」とのこと、安堵した。
これを手話表現すると……?
レッツトライ♪( ̄▽ ̄)
※日本語にとらわれて、難しい単語を使うことは無いです。
意味が合えば、自分の知ってる手話で充分です。
この文章は、
誰が(主語)→どうした(述語)
をうまく空間(位置・方向)で、表現できるかが重要ポイントです。
主語述語で、わけてみます。
母は、どうしたの?→母 手術
兄は、どうしたの?→兄 知らせた
私は、どうしたの?→私 心配
母は、どうしたの?→母 元気
兄は、どうしたの?→兄 FAX
私は、どうしたの?→私 安堵
兄を左前、母を右前、自分を正面の位置を決めて、
主語述語でまとめ位置を作り、表現するとわかりやすいですね。
ポイントは、「簡潔に」です!
手術したという知らせを聞き…
↓
手術/終わり/報告/私/聞いた…
なんて、単語はゴチャゴチャいりません(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
余計わからなくなりますね。
兄/ 「母 手術」 / 言った
で、充分伝わります。
もちろん位置、方向に注意してくださいね。意味が変わってしまいますから!【重要】
兄/←FAX/ 「母 元気」 /FAX→/ ホッ(安堵)私
向きや空間、位置、間に気をつけて。
表現は、一つではないので、いろいろな手話表現ができるとおもいます。
うーん手話は奥が深い!
私も、勉強勉強!“〆(゚_゚*)フムフム
-----------------------------------
2016年1月からのNewレッスン!特別講座(at a cafe)申込み募集詳細は、ここからジャンプ⇒★

★よみうりカルチャー川崎 入門クラス
★よみうりカルチャー川崎 ステップアップクラス
★よみうりカルチャー自由が丘 入門クラス(第1、第3月曜日15時~)
★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2第4月曜日15時~)
★よみうりカルチャー自由が丘ステップアップクラス(第2、第4土曜日16時~)
★産経学園マナマナ横浜 手話教室「入門クラス」 第1、第3水曜
★産経学園 マナマナ横浜 水曜手話教室「初級クラス」第1、第3水曜日
★産経学園 マナマナ横浜 水曜日手話教室「ステップアップクラス」第1、第3水曜日
★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「入門-初級クラス」第2、第4日曜日
★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「ステップアップクラス」第2、第4日曜日
ブログ 花井盛彦の日記
花井盛彦twitter
オフィシャルTwitter【OFFICE花井盛彦】
★花井盛彦 プライベートレッスン について
手話【OFFICE花井盛彦】
hanaimorihiko_ofc@hotmail.com
ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。