入門クラス 初級クラス ステップアップクラス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人は、会話をしてるときに、
『誰が~した』って、お話しますよね。
途中がどうあれ、
☆『この間、私、人気のお店に行って、パンケーキ食べたんだ』
☆『電車が止まって、仕事に遅れそうでオレ焦ったけど、間に合ったよ』
主語と述語で、なりたっています。
真ん中の話が聞き取れなくても、とりあえずは、
・私が~何かを~食べた。
・オレ~理由~間に合った。
で、なんとなく会話が見えます。
でも、述語がなかったらどうでしょう?
・私が、~パンケーキ…………
・オレ、~電車が止まり…………
パンケーキ……作ったの?食べたの?落としたの?買ったの?
電車が止まって……遅刻したの?休んだの?タクシー?家に帰ったの?間に合ったの?
なんだか、中途半端で、会話の意味をなしませんよね。
相づちすら、うちにくい(笑)
手話を学習してきて、
気になることがあります。(^▽^;)
みなさん、手話を一生懸命頑張って表現しています。
本当にすばらしいことです。
でも、最後の最後で、手が止まっていること、すごーーーくよく見ます。
手が止まって、声で……(ノ_-。)クスン
『電車が止まって、仕事に遅れそうで焦った……』までは、手話があるけど
最後の『間に合ったよ』が、声だけだったりします。
もちろん表情や口形で、意味がわかることもあります。
でも、会話として、一番肝心なところが抜けちゃってるのです。
たぶん……あまり意識してないかと思いますが…
そういう光景、ほんとーーーーーに、よくみます。
その場にいる聴者だけは、述語(オチ)がわかります。
でも、その中にいる聞こえない人だけは、最後が『???』になります。(ノ_・。)
その理由としては、
無意識だったり、
言いたい日本語に合う手話を、表現できないからというのもあると思います。
声なしだと、とりあえずは、必ず手は最後まで動かしますよね。
難しい表現や、日本語に当てはめようとする必要はありません!
ぜひ、最後まで手を動かしてくださいね。
一生懸命手話で、話していても最後の最後で声だけ……じゃ、
寂しいですよ。
手!!!動かしましょ~ヽ(´▽`)/
より良い手話表現とか、正確な手話表現とか、そういうことよりも
……
とにかく手を動かしてくださいね。(^∇^)
手話がわからなければ、CLやみぶり、空書なんでも、手段はあります。
大切なのは、伝えようとする気持ちです(*´∀`*)
☆
☆よみうりカルチャー 手話教室 ステップアップ⇒☆ここから
☆詳細については、よみうりカルチャー川崎まで直接お問い合わせ下さい。
TEL 044-221-5590
よみうりカルチャー川崎

ブログ 花井盛彦の日記
花井盛彦twitter