☆入門⇒火曜日19時~20時半
☆ステップアップ⇒木曜日19時~20時半
(1 , 0 8 0 円/回 でレッスンにご参加いただけます)
よみカル 体験⇒ここから☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

花井講師の入門クラスを見てきて、感じることがあります。
手話は、一番最初に誰に教わるかで、全然変わるんだなと思いました。
一番最初に学んだことは、身につくということです。
良い講師と出逢うこと、それが一番重要ではないかなと、今改めて感じています。
私は、最初に手話を学んだのは、聴こえる方に教わりました。
日本語を⇒手話に変換する、
という方法、日本語対応手話です。
しかも、テキストの単語通り。
それはもちろん悪いこととは思ってません。
手話を丁寧に教えてくださったことや、手話とはなんぞやを学び、新境地を開拓した第一歩だったので、よい経験をさせていただいたととても感謝してます。
その後、いろんな講師と出会い手話を学んできました。
それから月日は流れ…
でも、はじめに覚えてしまった癖って、なかなか抜けないんです。
❌ではないけど、使わないよその手話…(-_-;)というものや、
その手話、変だよ(;´д`)とか、意味通じないよ…(+_+)
という、数々のおかしな手話が身についてしまい(-_-;)、とっさの時に出てしまうことがあります。
今、私は治すのに、時間がかかり苦労しています。
正しいと信じ身に付いてしまったものを、治すって、本当に大変です。
ちょっと洗脳を解く感覚に近いかも(笑)
全く手話初めてです、という生徒さんが、花井講師に1から教わり、生きてる手話でどんどん上達してるのをみると、
本当にうらやましいです。
ゼロからのスタートなので、吸収が早いです。
日本語⇒変換⇒手話、ではCL法や身振りなど教えてもらえません。手話には、それが一番大切なのに…です。
後から学んでも、なかなか身に付かないんです。後ではダメなんですね。
だから、手話学習者は、位置、空間、指差しが曖昧で、『位置、空間の使い方って難しいよねー』と、いうことになるのです。私も同じです。
いやいや、最初にそこを押さえて勉強すれば、良かったのです。
何年も学習したのに、え?手話通じないじゃん???っていうことが現実に多いですよね。
だから、今、花井講師に、ゼロから習っている生徒さんが本当にうらやましいです。
最初が肝心なんだと、見てて心底そう思います。
まるで、まっさらの状態で水を吸い込むスポンジみたいヽ(´▽`)/
最初に教わったことは、身について忘れないんです。だからこそ、良い講師に出逢い生きた手話を最初に教えてもらうことが肝心です!
ウラヤマシーー(;´д`)
空間の使い方の上手なこと!!
たったの3ヶ月で、読み取れて、話せちゃってますからね!
最初に、私は数字を一、二、三、四、56789…と覚えました。
最初に教えてくださった方の癖だったのかもしれません。
なので、私は数字を横に出してしまう癖があります。間違いではないですよ。でも、ぶっちゃけ変です(笑)
一~四月は、OKです。
でも、それ以外のつまり、53を⇒5三と、出す癖が抜けないんです。
数字は瞬時に出したいのに、今は一度頭で考えて治して表現しています。(-_-;)遅い
そんなものは氷山の一角。
治さなきゃきけないところは山のようにあります。
花井クラスの生徒さんは、本当に大切な学ぶべきことを、最初にきちんと基礎として学習されています。
酔いのレベルでの歩き方の違いや、ジョギングの早さの違いの表現なんて、
ちょっと、えー(/-\*)ハジュカシィー…ではなくて、
すごい勉強なのですよね(^∇^)
いいなぁ。いいなぁ。心からウラヤマシーー♪
入門クラスの生徒さん、これからも、頑張って下さいね!
今期、残すところあと数回となりましたね。
みなさんの益々の上達、心から楽しみにしています!

産経学園マナマナ【手話教室 第1、第3水曜日 】☆申込み随時受付中
入門クラス 初級クラス ステップアップクラス
ブログ 花井盛彦の日記
花井盛彦twitter