よみうりカルチャー 手話教室(入門クラス) | 手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話情報 イベント告知


HANAIプロダクション、人気プロ手話講師 花井盛彦氏(ネイティブサイナー)のOFFICEブログスタッフからの発信です
HANAIプロダクション、NA花井盛彦手話教室で活躍中
プライベートレッスン、学校、サークル、企業、派遣等随時受付中!

早いもので、よみうりカルチャーの手話教室入門クラス・ステップアップクラスともに、
今週で今期の授業(4月~6月)は終了です。
入門クラス→ここから☆
New!!  ステップアップクラス

生徒さん、全12回お疲れ様でした。

今期のクラスは、25年度の生徒さんたちがステップアップクラスに移られたので、
4月からは新規のメンバーさんなどが多く入られたクラスでしたよね。

今日は、生徒さんたちのことを、少しだけ書きたいと思います(^-^)/






☆手話が全く初めての方で、体験会にいらして、その1週間後には、指文字をだいたい覚えて参加されましたよね。これには、ビックリしました。
ろうスタッフのお菓子のお店に行って手話で話せたというご報告もいただいたりと、手話に対し一生懸命取り組んでいらっしゃるのが伝わってきました。

☆中学生の生徒さんもいらっしゃいました。とても大人っぽく、中学生ということをついつい忘れてしまいましたが、期末試験や体育祭など学業も頑張りながら、夜のクラスに毎回通ってくださいました。そして毎週行き帰りお付き合いしラウンジで待っていてくださるお母様には頭が下がります。
中学生から手話を勉強したら、この先どれだけうまくなるのだろうと、楽しみです。


☆会社にろうの方がいらっしゃるという生徒さんも4月から通われています。とても飲み込み、回転が早く、この間から手話を始めたばかりということが信じられません。読み取りも表現も上達しされましたね。
手話検定も受けてみようかなとのことでしたので、飛び級を勧めちゃいました。
会社のろうの方もこういう方がそばにいらっしゃるのはいいなと思うばかりです!


☆以前に、手話を習ったことがあるという生徒さん。
健聴から手話を学んだということで、最初は戸惑いがあったようにお見受けしました。
今ではイメージ力がアップし、表現力も磨かれましたよね。
最初の頃とは違って単語にこだわるよりもイメージが大切、 今は読み取りも上達されましたよね。
これからが楽しみです。


☆25年度から通ってくださっている生徒さん。初めてお会いしたときは、手話未経験、本当に上達されました。イメージ力が高く、その表現力はみんなに伝わりやすいです。お仕事があって、欠席される日や途中から参加される日もありながら、一生懸命通ってくださいましたね。
お仕事柄、ぜひ手話を習得していただけたらなと思ってます。


☆手話の経験者の生徒さん。
とっても遠慮がちで(笑)、間違ってたらと思う不安からか最初の頃は表現に不安さが表れてました。
最近は、表現に自信が表れ、楽しそうに表現されているように感じます。
お仕事の都合で、授業に間に合わず、誰も教室にいない時間にも関わらず駆けつけて下さり、『終わってるのわかってたけど来たかった』とお聞きした時は、胸が熱くなりました。


☆25年度から通ってくださり、なんと、入門に通いながらステップクラスにも同時に通われてる生徒さん。
3月の時には、入門とステップクラスどちらを選択しようと悩まれていて、入門に決めたけれどステップも気になるとのことで、途中からダブル受講された生徒さん。積極的でクラスのムードメーカー。
初めてお会いしたときは、手話未経験者でしたが、本当に上達されましたね。すばらしく一生懸命な方です。




明日で今期ラストの授業になりすね。本当に早いっっ
あっという間でしたね。

全12回を通して、花井講師の素晴らしい指導のもと、手話って楽しいなと感じていただけたかと思います。


本当に生徒さんお一人お一人が確実に上達し、レベルアップされましたよね。
入門ってこんなにレベル高いのってびっくりするようなクラスでした。


手話を学ぶということの副産物として、いろんな人に出会えるという素晴らしいことがついてきます。
年齢も職業も生活もばらばらで、この手話を通して出会わなければ、きっと知らかっただろうみんななのかなと思っています。

それが手話というひとつの繋がりで、出会えたということは、とても素敵なことだと毎回思っています。

この先、それぞれの道を進んでも、手話を通してまた出会うかもしれないのです。

一期一会……大切にしていきたいと思います。


基礎を大切に、これからのご活躍楽しみにしています!

花井講師ともにまたお会いできるのを楽しみにお待ちしています(^-^)/
3ヶ月ありがとうございました。


ブログ  花井盛彦の日記

花井盛彦twitter