ウッディ ペイント | やまじゅんのブログ

やまじゅんのブログ

豊田市高丘新町で自動車鈑金塗装をやってまぁ~す。
キズ・ヘコミや事故修理はもちろん
古いアメ車のレストアやカスタムをやってます。

VOLKS WAGEN NEW BEETLE


ウッディペイント

して

オシャレな

サーファーズヴィークル

に仕上げみました〜✨✨✨

{34DE5E55-A2ED-4FB1-B4B7-38DF815F52F6}






{60798B90-887A-4C65-B863-E72DE985089B}






{39DD7D83-9EC6-45FE-98CF-7D5BF2151B49}







{27FB0BFF-6FE5-4C49-B7E8-B18E369AF65D}







{9BC899F0-573A-4A0C-831B-3B2ABD0831FA}







{E4A97D66-8BFF-43DE-8E14-CB7A7EB0F80A}





作業工程です。


サンディング
マスキング
脱脂






{D933E396-BA2B-47B6-AA07-28DAE8EBC23F}






{E0B18375-221B-4B4E-9246-DBB59F6E1535}





下地のベージュをペイント






{1E4C15AB-3613-465E-83C7-CD54438FA4C2}







{124E359F-88F4-46E7-9E20-EA0F31BFB6EF}






刷毛を使って木目を描きます。





{7789C2AA-1F78-44E4-9134-FDF73F97C643}






{300AD17B-61F3-4982-8AFB-78D621CD78BD}


刷毛で木目を描く時のコツは

なるべく刷毛と刷毛の繋ぎ目を

少なくすることです。


刷毛と刷毛の繋ぎ目が増えるほど

木目ではなく

刷毛目になってしまいます。


僕の描く木目は前から後ろまで

刷毛目が途切れず

一本で繋がる木目のように

描いています。


長い長いアメ車のワゴンでも

前から後ろまで一本に

繋がっているように描けます。


クオリティはまだまだですが…



さて。


クリアー塗装





{99A67924-94A2-4C7F-80B3-92BF98E0B267}







{136BCACC-5058-4A8E-BA1E-0E735302A1F6}




焼付乾燥させてクリアーが硬化した後

木目の段差をサンディングして

もう一度クリアー塗装




{62368ADC-B89F-4FF3-B0DE-9A0F67A50CD3}







{2C79D07D-54AE-47E2-8EFB-6FF0396E9763}





クリアー硬化後、再度木目の段差をサンディングして磨き、鏡面仕上げにします。




白と木目の境目には

市販のメッキモールを貼り付けて

引き締めます。


{F33BE0B3-8F61-4652-B16A-59818C7BE029}






{EE110EFF-1897-4D7C-BF85-E9DD9D699D86}


アウターハンドルや

サイドマーカーランプも

クロームなので

調和していい感じです。






ステッカーにはない

この質感と鏡面仕上げは

ペイントならではです。


あなたのおクルマにも

ウッディペイント

いかがでしょうか?


ウッディペイントは是非

hand shapes やまじゅん へ〜✌️️