まいど。
この度 かりがね発展会 という
地元の商店や中小企業、医療機関の皆さんの
任意団体に入会させて頂きました。
そのため hand shapes でも
こんな商品券がご利用できるようになりました。
「地域密着」 で 商売繁盛っ!!
なんて、そんなもくろみもありますが…
かりがね発展会に入会した一番の理由。
かりがね発展会とは
「地域の中に笑顔が見たい」を合言葉に、
お祭りしたり、名物いもかわうどん 作りに挑戦したり、
会員の仕事を通して励ましあったり、
地域の人たちと楽しく言葉が交わせることを
目的とした団体です。
最近、娘たちの成長とともに
気付かさせられることが多々あります。
そのひとつに
地元地域の皆様への感謝。
今までは嫁さん(ごくたまに僕も)が
娘たちを幼稚園まで送り迎いしてくれていました。
今年から次女Sも小学生。
3年生の長女Hといっしょに朝出かけて行くようになりました。
子供たちだけで歩いて登校していく道中、
大きな交差点には “みどりのおばさん” や、
(正式には交通指導員でしたっけ?)
ちょっとした交差点にもシルバーのおじさん、
ご近所のおかあさんたちと。
地元の皆様のおかげで、
子供たちが安全に学校に通えていること。
公園で遊べていること。
この地域で生活していること。
そんなことを、今さらですが気づき、
この感謝の気持ちでこんな僕でも、
少しでも地元の皆さんのお役に立てればと。
そんな想いで、会長Kさんとのご縁もあり、
入会させて頂くこととなりました。
実は、昨年の夏祭りでも
ライブでステージに立たせて頂きました。
午前中のリハから参加させて頂いたのですが、
かりがね発展会のみなさんが汗だくで大忙しでした。
自分の社業そっちのけで、
炎天下の中、朝から会場設営やらなんやらで
準備して頂いてました。
そんな皆さんのご尽力のおかげで、
かりがねKidsの笑顔があったのだと。
心より感謝です。
今年は僕も裏方で汗をかかせて頂こうと思っています。
「地域の皆さんの笑顔のために」