No.83 中華鍋でなにつくる? | やまじゅんのブログ

やまじゅんのブログ

豊田市高丘新町で自動車鈑金塗装をやってまぁ~す。
キズ・ヘコミや事故修理はもちろん
古いアメ車のレストアやカスタムをやってます。

まいど。




でっきるっかな?


でっきるっかな?


さてさてほほ~♪


さてほほ~~♪♪



先ずは中華鍋をお手元に用意します。

 


やまじゅんのブログ


100円ショップで500円で買えます。


二つ買いました。1000円です。


100円ショップで二つしか買ってないのに


1000円です。。。


(100円ショップで100円以上のモノを買うと

 クヤしい気持ちになるのは僕だけでしょうか?)



やまじゅんのブログ

取っ手を取ってしまいます。


もう一度言います。


取っ手をトッテしまいます。。。


やまじゅんのブログ

サンディングをします。


二つ並べてみると…


武田久美子もびっくりです。


(わかる人だけでいいです。。。)



やまじゅんのブログ

サフェサーをいれます。


その後サンディング、足付けをします。


やまじゅんのブログ

パール・ホワイトに塗装します。



やまじゅんのブログ

ラインテープでフレイムスを描きます。


このとき必要なのはセンスとノリです。


扇子と海苔ではありません。


やまじゅんのブログ

マスキングします。



やまじゅんのブログ

ブルー・パールで塗装します。



やまじゅんのブログ

マスキングを剥し、クリアーを塗装します。



やまじゅんのブログ

もうひとつもフレイムスを描きます。


先ほどとは違うパターンで。


やまじゅんのブログ

マスキングをします。



やまじゅんのブログ

ブルー・パールで塗装します。


今回は縁取りを水色で。


やまじゅんのブログ

マスキングを剥し、クリアー塗装。




もうお解りですね。




そう。


サンプルの作成です。



友人のカワイダくんの紹介で、


ご縁を頂いたタカハシくん。



ヘルメットにフレイムスを入れてほしいとの依頼でして。




打ち合わせの上、サンプルを作ってみました。


パール・ホワイトをベースにブルーのフレイムスでとのこと。




当初、鉄板でサンプルを作成するつもりでしたが、


ヘルメットなので球体のほうがよりイメージしやすいかな?


と思い、100円ショップへ。結果、中華鍋を使いました。




明日、打ち合わせです。


やまじゅんのブログ

彼のイメージとおりかな?


気に入ってもらえるといいな。。。