褒めていますか? | 『HANDS-ON Life』・・・広島市と東広島市のHANDS-ONカイロプラクティックのブログ

『HANDS-ON Life』・・・広島市と東広島市のHANDS-ONカイロプラクティックのブログ

広島市中区袋町と東広島市豊栄町にあるWHO国際基準を満たす数少ないカイロ治療院、HANDS-ONカイロプラクティックの公式ブログです。
健康情報やカイロプラクティックについて、HANDS-ONカイロがどんなカイロ治療院なのか、臨床報告(腰痛、肩こり、頭痛、しびれなど)・・・

 人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できるそうです!!


つい先日、友人から「男の子を育てる時、あまり褒めないほうが良いらしいよ」って聞いたばかり。


 その友人は、保育園児が跳び箱10段くらい飛んだり、逆立ち歩きをしたり、絶対音感をもっていたりと有名なヨコミネ式の横峯吉文先生の講演会を聞いたそうです。


 褒め過ぎても、褒めなさすぎてもいけないのでしょうね。


きっと、その子、その人にあった「褒め方」をみつけることが大切なのでしょうね。


よく忘れがちなのが自分自身。

自分自身も褒めてあげましょう!


(時事通信より)

人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できることを、生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授らの研究チームが科学的に証明した。


 研究チームは、右利きの成人男女計48人に、左手を使って決められた順序でパソコンのキーボードを打たせ、30秒間で早く正確に入力する練習を12回させた。


 続いて、練習結果の優劣に関係なく、(1)自分が褒められる映像を見る(2)他の人が褒められる映像を見る(3)自分の成績をグラフで見るだけ―の3グループに分類。翌日に再びテストし、各グループで入力がどれだけ向上したかを調べた。


 その結果、自分が褒められたグループは練習より約20%多く打てたのに対し、他の2グループは約14%の向上にとどまった



HANDS-ONカイロプラクティック

FUKUROMACHI

広島県広島市中区袋町4-6袋町五番館4F

ご予約:082-246-8439

TOYOSAKA

広島県東広島市豊栄町清武435-1

ご予約:0824-32-2248


WEB予約はこちらから