安心、安全な施術② -HANDS-ONカイロの特徴- | 『HANDS-ON Life』・・・広島市と東広島市のHANDS-ONカイロプラクティックのブログ

『HANDS-ON Life』・・・広島市と東広島市のHANDS-ONカイロプラクティックのブログ

広島市中区袋町と東広島市豊栄町にあるWHO国際基準を満たす数少ないカイロ治療院、HANDS-ONカイロプラクティックの公式ブログです。
健康情報やカイロプラクティックについて、HANDS-ONカイロがどんなカイロ治療院なのか、臨床報告(腰痛、肩こり、頭痛、しびれなど)・・・

~前回の(安心、安全な施術① -HANDS-ONカイロの特徴-) つづき~


 前回は、安心と安全のために、カイロプラクティックの適応かそうでないのか見極めているということをお話しました。(実は、こういったことをほとんど学んでない治療院が多いそうです。あなたの先生は大丈夫ですよね?)


 カイロプラクティックの適応だった場合、重要になるのが「ところで先生、この症状、治せるの?治せないの?」ということだと思います。

 症状の改善のために、カイロプラクティックができる仕事(治療・施術)は、サブラクセーション(神経の働きに悪影響を及ぼす関節の悪さ)をアジャストメント(調整、矯正)するということです。

 簡単にいうと、「悪いところをみつけて正しくする」ということになります。

 そのためには、やはり治療技術が必要になります。


 カイロプラクティックのアジャストメントというテクニックは、見よう見真似で出来そうだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、安全に行うには、技術的なことはもちろん、関節面の方向、触れているところにどんな組織があるのかなどの解剖学の知識が必要ですし、さらにそれを触って感じる触診と呼ばれる手の感覚も必要になります。これらが未熟だと危険性があるので、練習と経験が重要な要素になります。


 そのため、在学中からテクニック(治療技術)の講義中だけでなく、友人と毎日のように、放課後学校が閉まるまで残って練習してきました。 

 実技(テクニック)は、安全面の配慮から練習ができる室内に監督する先生がいらっしゃるので、時間の許す限りチェックしていただきアドバイスをいただきました。そのおかげで症状を改善へと導くことができる安全なアジャストメント(矯正技術)を行える「手」を得ることができました。


 大学卒業後には、東京都内でも有名なカイロプラクティック専門院に就職し、院長先生や先輩カイロプラクターから矯正技術だけでなく、クライアントさん(患者さん)への配慮などご教授いただき、患者さんたちから信頼を得ることのできるカイロプラクターにまで成長させていただきました。


 また、ポキッと矯正音のするアジャストメントが苦手な方もいらっしゃるので、在学中からアクティベーター器という器具を用いる非常に軽い刺激のアジャストメント法も学び、このアクティベーターメソッド の国際組織AMI公認の国際ベーシックおよび国際アドバンスカイロプラクターとなりました。これによって、より安全にお子様からお年寄りまで安心して受けていただくことができています。(もちろん、ポキッのアジャストメントでも十分安全です)


 我々の分野も、学ぶことに終わりはありませんし、成長も同様です。そのため、日々の施術はもちろんのこと、セミナーに参加したり、より効果のある施術をより安心・安全に提供できるよう学ばせていただいております。


HANDS-ONカイロプラクティック

FUKUROMACHI

広島県広島市中区袋町4-6袋町五番館4F

ご予約:082-246-8439

TOYOSAKA

広島県東広島市豊栄町清武435-1

ご予約:0824-32-2248


WEB予約はこちらから