⚠虫の話題です
虫が嫌いな方はご注意下さい( ´_ゝ`)






先週の休日



安芸太田町の温井ダム
ホタル観賞に行って来ました。



夕方に出発して
暗くなるまでは、まだまだ時間があったので

戸河内インター近くの道の駅へ。




まずは腹ごしらえ!



おふくろ弁当
お弁当やコロッケ、串焼きとりを買って

屋外のテーブル席で食べました。


串焼きとりが絶妙の塩加減で美味しかったです
(こりゃ山賊にも匹敵するな)

外で食べるのも最高のスパイスに。




日が暮れるにはまだまだ


なので


近くの公園で時間をつぶしました。
夕暮れの公園はガラッガラ
ほぼ貸切状態で遊びまくりました。



日没が近づいて、いざ!温井ダムへ!


着いてびっくり!!

ダム広場の駐車場は車でいっぱい
人もいっぱい

観光バスまで来てる
ホタル観賞ツアーがあるんですね



肝心のホタルはと言いますと・・・


圧巻でしたヾ(@°▽°@)ノ

ホタルの光は何とも表現しがたい色で

あんなにたくさんのホタルが光るのを初めて見ました



こんな感じだったけど
スマホのカメラでは撮れるはずもなく・・・
(画像お借りしました)



夜空にも満点の星。

次男は、空に向かって飛んで行くホタルを見て

「流れ星~」

と嬉しそうにしていました。


しばらくすると飽きたのか、「もう帰りた~い」に変わっておりました(笑)



ホタルって、同じタイミングで明滅するんですよね

不思議です。



そうそう

ホタルって、幼虫の時も、たまごの時も

一生を通して光るそうです。
(映画昼顔の北野先生が言ってました)



パパが一匹だけつかまえて
手の中に包んで見せてくれました。

優しく光るホタル
間近で見るホタルに子供たちは大喜びでした。

手を開いてもじっと留まっていましたが、しばらくして、また水辺に飛んで行きました。





そんな我が家は、現在

虫パラダイス



アゲハ蝶のさなぎ





かぶと虫の幼虫



カミキリ虫も飼っています。




実は私、虫が大の苦手でして

あの足の結束部分・・・
あの蛇腹・・・
そして、予測不能なあの行動

(´-ω-`)



でも

長男が小さい頃、虫に興味を持ったときに

虫気持ち悪い~
虫怖い~

って騒いでいたら

長男の中で

「虫は忌み嫌うべきもの」

と刷り込まれてしまったみたいで、虫を怖がるようになってしまいました。


男の子なのに虫が触れないっていうのも・・・



今は、反省してます

次男と三男には、虫が怖いという言葉は使わないように意識しております。


すると
 

見事に虫好きになりました。

家の中に虫が入ると、長男は怖がって新聞とかを使って追い出そうとしますが、次男は躊躇なく手で掴んで出してくれます。

三男はこの前、
「クモさーん」
と言いながら、腕にクモを乗せて喜んでおりました。

虫苦手な母としては、複雑ですが

子供たちのために、虫パラダイスに耐える日々です。







インスタやってます☆
良かったらフォローお願いします

Instagram




SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー




ご質問、お問い合わせ
出張のご依頼
コラボ講座やイベント出展のご要望等、
以下のフォームよりお気軽にどうぞ。



下記の✉アドレスからも
受け付けております。

handprint.kuu@gmail.com