mtFACTORY TOURレポ

前回の続きです。



レポその1はこちら→☆☆☆






ちょうどお昼ごろ出発の便だったので。

お腹が空いてきました。



お昼ご飯は



ぶっかけ。


普段は、工場の従業員さんの社員食堂なのでしょうか。

そこに、ふるいちが出張してお店を開いてました。

ぶっかけは、子どもの頃から慣れ親しんだ倉敷のソウルフード。

食べると色んな思い出が甦ります。

久しぶりだったけど、やっぱり美味しかったです。






食堂には、製造過程で出るマステの切れ端

マステのへた

が、段ボール箱に入って置かれています。

1人1個選んでお持ち帰りできます。





マステガチャもありました。

1回100円

2回、廻しましたが、残念ながらアタリは出ませんでした。

当たったら、限定柄のmtがもらえます。



皆さん、当たりが出るまで何回もトライされていました。






お腹いっぱいになったので、いざ!

ワークショップコーナーへ向かいます。



ステンドグラスみたいだけど、これもマステで作られてます。

キレイでした。






今回初登場らしい


ナゾリエ


壁にマスキングテープアートを描くためのアートツール

だそうです。



↑こんな感じで、壁に光で絵柄を映して、それをガイドにマステを貼っていく。


作ってみたのがこれ↓

雑(笑)

でも楽しかったです。

イベントやオフィスやショップの模様替え
など、誰でも簡単に、マステアートが楽しめるそうです。





次は


試し貼りコーナー


たくさんのマステから好きな柄を選んで、張り付けます。

マステの魔力のおかげで、適当に貼っても何となくかわいいボックスが作れます。





最後は



量り売りコーナー


1グラム3.8円

安い!!


かなりお得なんだけど。

あんま欲しい柄がない(´;ω;`)

無地とかボーダーがほとんどでした。



定期的に社員さんが補充に来てくれるらしいのですが、私がいた時には補充はありませんでした。

みなさん、補充が来るまで、粘って待っているみたいでした。



私も待ちたかったけど、タイムオーバー。

3個だけ買って帰りました。

3個で155円だったので、かなりお得。




帰りのバスに、並んでいる時。

どこからともなく社員さんが補充用のマステと思われる段ボール箱を持って現れたのが見えました。

皆さん一斉に走って量り売りコーナーへ。

バーゲンのような争奪戦が繰り広げられていました。




何だかんだで3時間くらいは、滞在したと思います。

時間が許すならもっといたかったけど。



とっても楽しかった(о´∀`о)



来年も当たるといいな。