先日

大久野島

へ、家族でお出かけしてきました。



昨年のゴールデンウィークに一度、訪れたことがあるのですが…


その時は、島に渡る前から凄い人、人、人


駐車場もいっぱい
島へのフェリーも3時間待ち


とのことで、諦めてスゴスゴ退散した過去が。




2月なら流石に人は少ないだろうと再チャレンジです。



フェリーは満席でしたが
今回は無事、島へ渡ることができました。




いや、何て言うか

島に降りるやいなや!
ウサギ、ウサギ、ウサギ


見たこともない数のウサギを目の当たりにして、子供達のテンションは上がりっぱなし。


人参と大根とほうれん草を持って行きましたが、歩くだけで餌を求めて寄って来るわ、寄って来るわ!

こんなにたくさんのウサギにモテたのは初めての経験でありました。



しかし

可愛い割に、餌が無いと分かると、すぐさま踵を返して去っていくドライさ(笑)


これだけウサギが自由気ままに生きられるのだから、天敵もなく、餌も豊富で本当に居心地の良い島なのでしょう。





桟橋から、休暇村のホテルまでは、徒歩15分くらいなのですが

あえて

海沿いに遠回りして、ゆっくり散策しながら向かいました。




ほとんどの人が、桟橋からバスに乗るか、休暇村への一番近道となるルートを通って行くみたいです。

なので、遠回りとなる少し標高の高い自然遊歩道には、誰もいませんでした。


ゆっくり景色を見ながら散歩できるので、オススメです。



遊歩道を歩いていると、突如ウサギが顔を出してきます。

まるで、ドラクエ。


『ウサギが現れた!
仲間になりたそうにこっちを見ている!』

的な。


平地みたいに、たくさんはいませんが、はぐれウサギに出会うと、レア感が味わえます。

一時間くらいかけて、休暇村へ到着しました。




お昼は、喫茶で軽食を食べました。


竹原タケノココロッケバーガー
カリーポテトうどん
カリーポテトタコてんカレー
タコめし


じゃがいもとカレー押しまくり!



レストランには、定食やお子様ランチもありましたよ。




食後は

旦那と長男は、毒ガス資料館へ。


私と次男と三男はウサギと戯れ。



ウサギと遊んでいると…

もう何度も訪れているベテランさんなのでしょうか?

大容量のラビットフードを持って、慣れた手つきで餌を巻いて歩く男性が。

ウサギマスター?!


その人の歩いた道筋には、大量のウサギの輪ができていました。


便乗して輪に入っていく三男↑



少し海風が寒いけど、人が少ないのが良ければ、冬季に訪れるのがいいかもしれません。


夏は海水浴やキャンプ、BBQも楽しめるようで、それもいいなぁ。



ゆったり散歩しながら
景色を見ながら
ウサギに癒された休日でした。






インスタはじめました☆
良かったらフォローお願いします

Instagram

募集

【自宅教室ワークショップ】

自宅教室の詳細はこちら→☆☆☆



3月10日(金)10:00~

組様 🈳1組




↓ご予約は以下のフォームより↓





ご質問、お問い合わせ
サークル等への出張のご要望
コラボ講座のご要望
イベント出展のご要望等は、

下記のフォームよりお気軽にどうぞ。




下記の✉アドレスからも
受け付けております。

handprint.kuu@gmail.com


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育てワークショップへ
にほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー