昨日は

次男の幼稚園の運動会でした。

何とか雨もあがり、開催できて一安心。


曇り空でも、雨さえ降らなければよしと思っていたら…

甘かったとです。


暑っっっ

え?夏?っていうくらいの暑さ。
日差しは強いわ、蒸すわで。



そんな暑さの中。

年少の次男…

まず、ちゃんと並べるのか、踊るのか、走って逃げ出したりしないか


心配していましたが、本人なりに頑張っているようす。

あくびをしたり、鼻をほじったり(笑)

終始、心ここにあらずみたいな顔をしていましたが。



先生達はみんなお揃いでカープの

ビールかけTシャツ

を着ていました!


準備運動は

それ行けカープ!

さすが、広島の幼稚園(笑)

立派なカープファンになるべく、幼少の頃からの早期英才教育に余念がありません。



親子競技には、 パパが参加することに。

必然的に、私がビデオと写真を一人で撮ることになります。

その間、三男をどうするか。

長男に見ていてもらおうと思っていたのですが、自分の遊びに夢中で、どこにいるかすら分からないため戦力外。

暑さと眠さでグズグズな三男。
お菓子で釣ってもダメ。
おもちゃを与えてもダメ。
抱っこもダメ。

ベビーカーの上で泣き叫ぶ三男を横目で見ながら撮影しました。



やっぱり撮れていませんでした(泣)

そんな時に限って限っていい顔をする次男!
なぜ!!(´・c_・`)



お弁当作りも今年で4年目。


うちはトータルで8年幼稚園に通うので、あと4年、運動会弁当作りの苦行に耐えなくてはなりません。

でも、手の抜き方も分かってきたので、だいぶ手早くできるようになりました。


 
ところで

運動会の日の夕食どうするか問題

夕食作る気力もない、疲れて何もしたくないと思っても、家事からは逃げられない主婦のつらさよ。


頑張って作るか?
外食するか?
出前をとるか?
弁当の残りを食べるか?
そもそも食べないか?

よそのご家庭では、どうされているのでしょうか。

結局、我が家では

弁当の残りを粛々と食べました。




心配していた次男の運動会。

本人なりに頑張っている姿を見れたこと。

並んだり、待ったり、踊ったり、走ったり、成長も感じられました。

最後にご褒美のメダルを首にかけてもらって、先生にハグしてもらって、とっても嬉しそうでした。