今日は、長男と二人で、夏休み最後の思い出作り。
市民球場跡地で今日明日と開催中の
ひろしまキッズシティ
に行きました。

「子供が主役のまち」
キッザニアの屋外簡易版@広島という感じでしょうか。
事前に2000円を振り込んで登録すると、市民証が郵送されてきます。
当日入場もありますが、まちの中でキッズアルバイトとして働くためには、事前登録が必要です。
入場時、子供と大人は別の入り口から入ります。
こどもは、500じゃけんとリストバンドを渡されます。
大人は、入場料1000円を支払い、リストバンドと500じゃけんをもらいます。
「じゃけん」はキッズシティ内の仮想通貨の単位で、100じゃけんに100円相当の価値があります。
入場後、子供はハローワークに行き、お仕事を探します。
お仕事は先着順に枠が埋まっていくので、人気のお仕事はすぐに無くなってしまいます。
長男は、駄菓子屋さんを希望していたのですが、あいにく求人がなく、焼きそば屋さんに就職することになりました。
生きていくためには働かなくてはならない
でも、誰もが、就きたい仕事に就けるわけではない
という社会の荒波に、少しだけもまれた長男でした(笑)

50分のアルバイト体験
終わると、店長さんから、10じゃけんのボーナスが。
銀行へ行き、給料300じゃけんを受け取った後、税務署で10じゃけんを納税します。
納税があるあたりが妙にリアルです。

納税を終えると、また新たにアルバイトをすることができるようになります。

次に選んだのは
弁当屋さん
なぜ食べ物屋ばかりなのか…
午前中は、グループごとに、ハローワークに行く時間も、アルバイトができる時間も決められています。
午後からは、フリータイムとなり、好きな時間に、好きなアルバイトをすることができます。
でも、結局、みんな一斉にハローワークに行くので、
かき氷屋さん
ソフトクリーム屋さん
駄菓子屋さん
などの飲食系の人気の求人はすぐに無くなっていました。
結局、フリータイムでできた仕事は
キッズシティ本部のお手伝い
(じゃけん交換所で、現金をじゃけんに両替えするお手伝い)
掃除屋さん
だけでした。
希望通りのアルバイトはできませんでしたが、一番楽しかったのは、掃除屋さんのお仕事だったそうです。
アルバイト料は出ませんが、お仕事体験ブースもたくさんありました。
消防士
ドクター
自衛隊
を体験。

15時半過ぎにはハローワークは閉まっていました。
その後の時間は、稼いだじゃけんで、目一杯遊んだり食べたりしました。

ふわふわすべり台
スーパーボールすくい
ヴァーチャルおにごっこ
などなど。
私も、長男がアルバイトしている時間に
ちゃっかり体験。

20㎝×20㎝のイタリア製タイルに、好きな絵を描くワークショップです。
家族全員の名前を入れました。
これがなんと200じゃけん!!
すごくお得でオススメです。
食べ物もいっぱい食べました。
ソフトクリーム
ステーキ丼
ラムネ
オレンジジュース
アイスコーヒー
ロングポテト
かき氷
そして、食べ過ぎました。
総評は…
とにかく暑い!
休憩用のテントはあるのですが、写真を撮ったりしようと思うとどうしても付いていかねばならず、親は大変です。
朝、慌てて出てきたので日焼け対策をしておらず、こんがり焦げました。
それから、希望の職に就くには早めに並ばないといけません。
また、お仕事は数名で体験するので、どうしても、年の大きいお兄さんお姉さんが中心となってしまうため、消極的なお子さんや、年の小さなお子さんは押され気味になってしまうようです。
親は極力手を出さない、声をかけない
最後まで見守る
のがルールですが、ついつい口を出してしまいます。
暑さと我慢と
親にも試練のイベントでした。
でも、総じてとっても満足。
また来年も行きたいなぁ。













質問、お問い合わせ、サークル等への出張のご要望、コラボ講座のご要望、イベント出展のご要望等は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
下記の✉アドレスからも受け付けております。














にほんブログ村

にほんブログ村

市民球場跡地で今日明日と開催中の
ひろしまキッズシティ
に行きました。

「子供が主役のまち」
キッザニアの屋外簡易版@広島という感じでしょうか。
事前に2000円を振り込んで登録すると、市民証が郵送されてきます。
当日入場もありますが、まちの中でキッズアルバイトとして働くためには、事前登録が必要です。
入場時、子供と大人は別の入り口から入ります。
こどもは、500じゃけんとリストバンドを渡されます。
大人は、入場料1000円を支払い、リストバンドと500じゃけんをもらいます。
「じゃけん」はキッズシティ内の仮想通貨の単位で、100じゃけんに100円相当の価値があります。
入場後、子供はハローワークに行き、お仕事を探します。
お仕事は先着順に枠が埋まっていくので、人気のお仕事はすぐに無くなってしまいます。
長男は、駄菓子屋さんを希望していたのですが、あいにく求人がなく、焼きそば屋さんに就職することになりました。
生きていくためには働かなくてはならない
でも、誰もが、就きたい仕事に就けるわけではない
という社会の荒波に、少しだけもまれた長男でした(笑)

50分のアルバイト体験
終わると、店長さんから、10じゃけんのボーナスが。
銀行へ行き、給料300じゃけんを受け取った後、税務署で10じゃけんを納税します。
納税があるあたりが妙にリアルです。

納税を終えると、また新たにアルバイトをすることができるようになります。

次に選んだのは
弁当屋さん
なぜ食べ物屋ばかりなのか…
午前中は、グループごとに、ハローワークに行く時間も、アルバイトができる時間も決められています。
午後からは、フリータイムとなり、好きな時間に、好きなアルバイトをすることができます。
でも、結局、みんな一斉にハローワークに行くので、
かき氷屋さん
ソフトクリーム屋さん
駄菓子屋さん
などの飲食系の人気の求人はすぐに無くなっていました。
結局、フリータイムでできた仕事は
キッズシティ本部のお手伝い
(じゃけん交換所で、現金をじゃけんに両替えするお手伝い)
掃除屋さん
だけでした。
希望通りのアルバイトはできませんでしたが、一番楽しかったのは、掃除屋さんのお仕事だったそうです。
アルバイト料は出ませんが、お仕事体験ブースもたくさんありました。
消防士
ドクター
自衛隊
を体験。

15時半過ぎにはハローワークは閉まっていました。
その後の時間は、稼いだじゃけんで、目一杯遊んだり食べたりしました。

ふわふわすべり台
スーパーボールすくい
ヴァーチャルおにごっこ
などなど。
私も、長男がアルバイトしている時間に
ちゃっかり体験。

20㎝×20㎝のイタリア製タイルに、好きな絵を描くワークショップです。
家族全員の名前を入れました。
これがなんと200じゃけん!!
すごくお得でオススメです。
食べ物もいっぱい食べました。
ソフトクリーム
ステーキ丼
ラムネ
オレンジジュース
アイスコーヒー
ロングポテト
かき氷
そして、食べ過ぎました。
総評は…
とにかく暑い!
休憩用のテントはあるのですが、写真を撮ったりしようと思うとどうしても付いていかねばならず、親は大変です。
朝、慌てて出てきたので日焼け対策をしておらず、こんがり焦げました。
それから、希望の職に就くには早めに並ばないといけません。
また、お仕事は数名で体験するので、どうしても、年の大きいお兄さんお姉さんが中心となってしまうため、消極的なお子さんや、年の小さなお子さんは押され気味になってしまうようです。
親は極力手を出さない、声をかけない
最後まで見守る
のがルールですが、ついつい口を出してしまいます。
暑さと我慢と
親にも試練のイベントでした。
でも、総じてとっても満足。
また来年も行きたいなぁ。













質問、お問い合わせ、サークル等への出張のご要望、コラボ講座のご要望、イベント出展のご要望等は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
下記の✉アドレスからも受け付けております。
手形アート教室*kuu*
今田久美
✉handprint.kuu@gmail.com














にほんブログ村

にほんブログ村
