mittanさんの「気まぐれchocoとおいしいブログ」で拝見した

かぼちゃプリン がとっても美味しそうだったので

善は急げ!

さっそく作ってみました。


タラのときどき ハンドメイド&エスパニョール

パウンド型(小)にバターを塗って

カラメルソースを入れて、型の準備はOK!

と思っていたら、入りきらない!

あわてて、戸棚からプリン型をさがし出し、

バターを塗って、

あ、カラメルソースがない!

どうしよう!

そうだ、自家製カラメルクリームがあった!


というわけで、


パウンド型のはカラメルソース味、

お皿のはカラメルクリーム味です。

今夜、カラメルクリーム味を試食します。



<追記>

いただきました。

mittanさんのレシピのかぼちゃプリンは

カスタード液とかぼちゃペーストが分離せずに、

ちゃんと混ざったまま焼きあがりました。

カボチャプリン 


その昔、奈川倶楽部で教えてもらったのは

カスタードとかぼちゃの2層に分かれて、

おまけに、かぼちゃの種類によって

かぼちゃが上になることもあれば、

カスタードが上になることもあるという

不思議なかぼちゃプリンでした。。。


レシピが見つかったので、書きとめておくことにします。



奈川倶楽部のパンプキン・プディング

   20cmの丸型 1台分


<材料>

カラメルソース 適量

バター 少々

卵 6個

砂糖 120グラム

牛乳 500cc

生クリーム 70cc

カボチャペースト 150グラム

バニラエッセンス 少々


<手順>

1.型にバターを塗り、カラメルソースをうすく敷く。

2.ボールに卵と砂糖を入れ、よく混ぜ合わせる。

3.温めた牛乳を2に少しずつ注ぎ、カスタード液を作る。

4.別のボールにカボチャペーストを入れ、3のカスタード液を

  少しずつ加え混ぜる。バニラエッセンスを加える。

5.4をザルでこして、生クリームを加え、混ぜる。

6.静かに型に流し入れ、お湯をはった天板にのせ、

  160度に予熱したオーブンで60~80分蒸し焼きにする。


ここまで書いてきて、気づきました。

奈川倶楽部のは、カボチャも生クリームも少な目だ。。。

カボチャペーストは集まりたがる性質があるので、

上か下に寄っていき、カボチャのないカスタードの層ができてしまうんだ!