でも、書かなきゃ忘れちゃうので、失礼します

5/2(金)
家庭訪問期間中だったかな。
兄さんが小学校から帰宅するのを待って、楽しみにしていたイベントへ出掛けました。
自宅から自転車で土居田駅までも初体験でした♪
自宅から余戸駅、土居田駅はほぼ同じ距離、時間とわかったので、松山市駅へ行くときは土居田駅、エミフル(古泉)へ行くときは余戸駅を利用することに✨運賃が違うので

イベントは
伊予鉄高島屋
ローズホール
5/1~5/7
こども電車教室
というもの。
入場無料ですが、500円を払うと何度でもNゲージが操作できる、というイベント🎪
兄さんの分の500円を支払い、18時50分頃までフルに遊んでもらいました。
だけど、Nゲージのレイアウトがただのサークルだったので、とても残念そうでした。
☝️
いまいちテンションが上がりきらない兄さん
私と次男坊は、プラレールコーナーで遊んでました。
でも、プラレールコーナーもショボくて

我が家よりもレイアウトが少ない、車両も情景部品も少ない、壊れてる、、、
これでGW中、どうやってお客様を受け入れるのだ??と疑問に感じちゃいました。
いくら無料とはいえ、これはないな。
唯一、感心したのは、Nゲージの扱い方を説明するおじさまの電車熱🔥
電車が好き💖が万人に伝わる方で、その熱心さをこどもに見せられたのは良かったです。
また開催してほしいイベントですが、子供だましにもなっていないので、もっとレベルアップさせて開催してほしいと感じました。
★こどもがレイアウトを見て目を輝かせる、とか、ジオラマの繊細さとか、電車目線で全国、世界を旅しているような映像とか見せてあげたいな。