義両親が入学式に来てくれたので
旦那&子どもたちと遊びに出てもらい
その間に仕上げたよー♪
なんちゅー嫁じゃーって話



カシオペアバッグ🚆にしました。
カシオペアは廃線したけども、復活すると信じている息子。でも、カシオペアのトレインドライバーは1回で良いらしい。その後は山手線のトレインドライバーになるそうです。
じゃないと、仕事がなくなる、と言ってました(笑)現実的
トレインドライバーの夢を語るのは息子ひとりだったようで、ちょっぴり考えていた年長の息子。
『トレインドライバーになりたいのは俺ひとりだった。みんなサッカープレイヤーになりたいんだって。』と寂しそうでした。
「え!トレインドライバーひとりだったの!?ラッキーじゃん。ひとりしかいないんだったらトレインドライバーになれるじゃん、きっと⭐️」と言いましたら
「そうねー」
「サッカーだっていっぱいの人数でやるんだから、みんなサッカープレイヤーになれるよ!」
と返されてしまい、なんのフォローにもならなかった

と、発語がゆっくりだった息子もだいぶ立派に話すようになりました。
まだ助詞の使い方が曖昧で怪しいから、ことばの教室はどうしようかな〜と考え中です。
小学校の支援コーディネーターさんに相談してみたけど・・対象外になりそうな雰囲気💧
1年とか2年のスパンで待っている子どもがいるとかなんとか💦
そうなってくると、今の時代が高いレベルを期待しすぎているのでは?なんて思うのですが、どうなんでしょうね

まずは、元気に小学校へ通い、無事に帰って来てくれればいいかな
