発語の進まなかった息子が年中さんに上がり、年少さんたちにからかわれないだろうか、と心配したり。
習い事を4つも始めたり(内、サッカーは本人希望で、親はやらせるつもりなかったのよ)。
私も幼稚園のクラス役員を引き受けたり。
忙しい日々を過ごしました。
そこで、ハンドメイドイベントを控えようと春の出店を最後にした途端、待ち侘びていた第二子を授かれました。
とにかく嬉しかった。
本当に嬉しくて嬉しくて。
あとは無事に産まれてきてくれることを祈るばかりです。
1/2日には、正期産である37週を迎えます。
股関節にズシンと重さが加わりツキツキすると「ちょっちょっ!あと数日待って‼︎年は越してからにしよう!三が日はやめておこう!」なんて勝手を言うようになっています。
そして、息子。
11月に5歳を迎え、驚くほど発語が進んでいます。
普通に文章でお話できています。
私たち夫婦はもちろん、両家の両親をはじめ、親戚も弟もお嫁さんもみんなビックリしてます。
弟に至っては、12月から1週間ごとに会っているので、余計に驚いています。
毎週、話している会話が成長しているので。
やっぱり男の子には、一定数、こういう子がいるんですね。
そんなこんなで来年はバタバタの1年になるのが見えていますね
来年もお付き合いいただけると嬉しいです。
ありがとうございました❤︎
※産後、落ち着いた時に妊活記事をアップしようと思ってます。