
その代わり、私立公立関係なく複数の幼稚園に所属することはできないそうで、一旦、通っていた私立幼稚園を退園しました。(書類上の形のみで、また4月から入園料などは免除で復学させてもらう予定です。)
【保育料】
住民票を置いている市で決定されている金額を支払います。
【給食費】
通う幼稚園(?市かな?)での決定額を支払います。
里帰り2ヶ月半前に、里帰り先の市役所の幼稚園担当へ連絡を入れて事情を話しました。
12月から3月頃まで里帰りを予定しているので、その間、5歳の息子を幼稚園に通わせたい。受け入れは可能でしょうか、と相談。
すると、こちらは公立幼稚園であればどこでも受け入れ可能です。(私立幼稚園と保育園は難しい雰囲気を感じました。)『支給認定書』を提出いただく必要があるので、現在お住いの市役所に問い合わせてください。後は、こちらとそちらの市役所間で連絡を取り合います、と応じてくれました

住まいのある市役所とのやりとりには時間がかかりましたが・・・💦
何とか支給認定書を記載して、入園許可をいただけたのが2~3週間前だったかな。
入園許可証には、希望日からの入園が可能である旨と『入園前に一度、幼稚園へ行ってください。』と記載されていました。
事前に幼稚園で必要な物品がわかれば、あるものは持っていけると思い、里帰り先の幼稚園へ連絡をしてみると、入園希望日には入園できない(ちょうど学芸会前なので、学芸会翌日からの入園になりました)様子で驚くこともありましたヨ。
でも何とか、入園手続きまで進めました

幸い、制服や体操服、指定カバンなどがない幼稚園なので、物品にかかる費用も必要最小限で済みそうです

細々としたものは購入しますが、大枚を叩くことはなさそうでホッとひと安心です。
後は、楽しんで通ってくれたら嬉しいな
