10/3は運動会でした。
去年は9月末の土曜日で暑かったけれど、今年は曇り&涼しい風で過ごしやすい1日でした。
しかも、運動会会場の付属高校のグランドは2日前の大雨の影響により湖に・・・でも、野球部の皆様が水抜きをしてくださって

砂のグランドでも程よく湿気が残り、砂埃が舞うことなく快適な最高のコンディションでした

・・・
今年は私の両親が観に来て、息子の応援隊。
主人は、親子競技や親の競技に忙しく
私は役員なので、テント下で音響係。
写真もビデオもありませーん

なので、幼稚園の方で写真とDVDを購入します。
いやー、音響係は緊張したー。
もう1人の妊婦さんと2人で勤めたんだけど、2人とも緊張状態。
競技に見入って油断してしまうと、次の曲が掛かってしまうし。
特に、年長さんの組体操の時とか、鼓笛隊の時とか、先生も気合いが入ってるから間違えられなくて変な汗をかきました
(総練習の時に間違えたから余計ね💦)

しかも午前だけで終わる運動会とはいえ、7か月の妊婦。始まる前の1時間に4回、お手洗いに行きましたよ
それでも最後の1時間、お手洗いに行きたくて我慢してました。妊婦の尿意、恐るべし!

なので、息子どころじゃなかったというのが本音。
でもまぁ、息子らしい場面は何度か目撃しましたケド。
徒競走では、息子のレースの時だけコースライン通りに走れず全員がショートカットしてしまい会場中が大笑い。仕切り直しに。
どちらにしても、5人中4位。
去年はペンギン走りで心配しましたが、今年はバネが出てきて良い走りになっていてホッとしました。
何より余裕の笑顔で走っていたので、楽しいのが伝わってきて嬉しかったな✨
グループ競技は、3連になったフラフープに1人ずつ入って3人で走って、コーンを回って帰ってくるというもの。
これは先頭をきって走っていて、一番後ろの男の子がフラフープに引っ張られる状態だったので、転んだり、コーンを回るときに振り回されないかと心配したけど
何とか無事にバトンを回せていてひと安心💖

親子競技は(笑)
カーテンの後ろに隠れている親を子供たちが探して、手を繋いでグランドを半周してゴールする競技だったんだけど。
183㎝のパパさん、カーテンから頭が出てて、ヨーイドンの前から指を指されていて笑った。
しかも、ほかの子にまでバレてるという( ̄▽ ̄)
お遊戯は、ジィジバァバのいる席から遠いところではサボり、ジィジバァバの前に移動したらちゃんと踊るという・・・今からそんなんで良いのか⁇という態度が見れちゃいました。
お遊戯は全体的に女の子の方が得意なのかな、楽しそうに踊る子が多かった気がします。
運動会後は、内子町の道の駅からりのランチバイキングへ。
すると先生方も打ち上げを兼ねてか、みなさんいらっしゃって

みんなが挨拶に来てくれるから恐縮・・・
でもフレンドリーな雰囲気が両親に伝わったみたいで良かったです。
担任の先生は、「グループ競技、一度も勝ったことなかったのに、今日初めて1位になったんですよー⤴︎」って

先生のクラスは本番に強い‼︎って盛り上がりました。
来年は年長さん。
役員は免除いただき、ちゃんと観れるようにしよう❗️