ついに我が家にも導入いたしました。
バリスタ
と
ドルチェグスト
右側がバリスタ、左側がドルチェグスト
実家にはネスプレッソがあるので比較レポを書いてみようと思います。
◆バリスタ◆
・バリスタはインスタントコーヒーを機械で淹れるというもの。
・インスタントコーヒーが自動で出てくるのは楽チン。でも味はインスタントコーヒーの域は出ていないと思う。
・カップに牛乳を入れておいて、その上にコーヒーを注ぐという専用ボタンが設計されている。これで淹れると泡立ちが出て美味しそうに見える。でもやっぱりインスタントコーヒーである。
・一度容器に入れたインスタントコーヒーがなくなるまで、他の種類は楽しめない。
・珈琲やラテ系が12種類用意されている。
・抹茶ラテやチョコチーノ、ティーラテ、マキアートなどが楽しめ、遊び心を感じる。(ミルクは粉タイプがポーションに入ってる。)
・操作手順はポーションにより変わる、けど簡単。ポーションに書かれている水量を設定して抽出ボタンを押す。
・バリスタとは異なり、その時の気分で種類が選べるのが良い。
・ラテ系やマキアートなどミルクを必要とするものはポーションが2つ必要でミルクを淹れてからコーヒーを淹れるという二度手間が必要。
・味は美味しい。コンビニや珈琲屋さんでいただくのと同等。
ちなみに画像は抹茶ラテ
・自宅でこんな風に飲めるのは贅沢だな~と感じる(*˘︶˘*).。.:*♡
◆ネスプレッソ◆
・珈琲の種類(23種類)が多く用意されていて珈琲愛好家にはたまらないと思う。
個人的にはデカフェが4種類用意されているのが嬉しい。フレーバー珈琲もある。
・ミルクフォーマーが付属であるため、牛乳を入れれば自動で泡立ちミルクができあがる。
・ポーションを淹れて蓋をスライドさせると自動抽出され、終わると自動で排出される。
★自宅でインスタント珈琲に慣れている方はバリスタがあると楽チンで良いと思う。
★自宅で気軽にローコスト(珈琲なら1杯55円前後、ラテ系は100円前後)で楽しめるのはドルチェグスト。お友達を自宅に招いた時に珈琲が苦手な方がいても頼もしい存在。
★ネスプレッソは珈琲の種類が多く用意されていて贅沢な感じ。1杯あたりのコストは75円前後。マシンの無償提供がないので購入の必要がある。両親の場合は高島屋で2万円くらいだったとか・・・。
我が家はドルチェグストをメイン使用でいこうと思います。
ご自宅でお仕事をされている方、オフィスにいかがですか。