ことばの発達 その2 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

息子、今日で3歳11ヶ月になりました。
思い立ったので、ことばの発達について記録します。


ママ!!
はだいぶ力強くなりました。
寝ぼけていても言うので100%理解して使ってます。
"パパ"はパパがいなければ言います(笑)
パパがいるときは100%言いません。
"ママ"と言うことで代用しようとしています。
変だよね。ひねくれてます。

ナイナイ
も力強く言うようになりました。
「何がないの?」と聞いても答えは返ってきません。
何がないのか、単語はまだ言えないようです。
一生懸命ジェスチャで伝えてきますが・・・
???なことが多いです。

ハッパ
緑色が大好き。
緑色を指して"ハッパ"と言ったり、葉っぱを指差して"ハッパ"と言ったり、山から舞い落ちる葉っぱを指差して"ハッパ"と言うようになりました。

チッチー
おしっこのことをチッチーと言うようになりました。
基本はひとりで行くけど・・たまに呼ばれる。
なぜだろう??

あとは・・・単語はあまりないかなー。
ただ最近は動物や虫の鳴き真似をよくするようになりましたね。
テレビで見ていても真似をするけど、お散歩しながらサギの鳴き声の真似とかよくしてます。
なんだか甲高い声で騒がしい感じです。

それから「あいっ」というお返事。
会話会話の中にたくさん取り入れるようになりました。
「お風呂入るよ」「あいっ」
「コレ見たらネンネするよ」「あいっ」
「お着替えしてね」「あいっ」
みたいな感じ。相槌がうなづくことからお返事になりました。

絵本もトム&ジェリーなら読み聞かせができるようになりました。
でもトム&ジェリーだけ。
他の絵本は声を出して読むと必死に止められます。

そういえば。
幼稚園で学研プレイルームの体験をしました。
学習内容は私とドリルでやったことのあるカリキュラムだったので自信があった様子。
机に身を乗り出して、張り切ってました。
先生がきりんを指差して「コレは何?」と聞くと「キー!!!」みたいな。
最初の文字だけ発語というかもう半分叫んでいて、他の子の声が聞こえない状態でした。
先生がぞうさんはこれかなーってサルを指差すと「ブッブー!!」と手をバッテンにしてこれまた叫ぶ。
他の子は圧倒されていたのか、雰囲気に馴染めなかったのか・・・あまり声が出ていなくて申し訳なかったです(x_x;)
ペーパの方もサクサクと済ませて、隣の子に教えていたり・・・なんだか笑っちゃいました。

担任の先生も"運動会の練習にやる気満々で並び順をすぐに思い出して自ら進んで動いていて感心してます。お友達にもジェスチャーで教えていて理解力の早さに驚きました"と言ってくれたけど、やっぱり得意不得意の分野があるという程度の理解でいいかな、なんて思っちゃいます。(←親のこれがいけないのかなー)
たぶん、言葉について、息子は本当に不得意なんだと思う。

それから3歳くらいで決まってくるという利き手はまだ両利きデス。

病院は・・・初診日の予約日程のお知らせがまだ来ません。
アンケートを返信して1ヶ月以上音沙汰がないので昨日確認したら「まだ決まっていないので決まり次第電話連絡します」とのこと。激混みの様子です。