スイッチで色を切替え!? Panasonic LED電球 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

<パナソニックのキャンペーンに参加中>

Panasonic(パナソニック)より
スイッチで色を切り替えられるLED電球
をモニター使用させていただきました。



ダイニング用、浴室用、廊下用とあるようですが
私はダイニング用を使用しました。

こんな便利なものがあったんだ!!
という第一印象です。

しかも工事不要。自分で取り付ければ良いだけ。



なぜ便利か???

我が家の場合、ダイニングの利用用途は
食事場所、読書空間、子どもの勉強、PC作業、写真撮影などがあります。


例えば、食事利用の場合は電球色にします。



左は昼光色、右は電球色です。
電球色の方が温かくおいしそうな感じに見えませんか。
まさにほっこりの雰囲気です。


子どもの勉強に利用する場合は昼光色にします。



左は昼光色、右は電球色です。
昼光色の方が文字がクッキリと写り見やすいのがわかります。
今はクーピーでやらせているので色がハッキリとわかるという利点もあります。


しかし、同じ本を開くのでも私が雑誌を読む場合は電球色にします。



私の読むほとんどの雑誌はツルツルの紙に印字されたものが多く
昼光色だと反射してしまい目がチカチカになってしまうからです。



電球色だと落ち着いて長い時間読むことができます。


こんな風にダイニングの利用シーンに分けてスイッチ1つで色が切り替わるLED電球はとても便利なアイテムだと思います。

ここからは主婦は得意かな?
電気料金を単純に試算。

ダイニングを1日5時間利用
従来の40w電球を3つ利用するダイニング
30日で計算をすると18kw使用することになり
電気料金を26.5円/1wで試算すると
1ヶ月(30日)あたり477円となります。

これを今回のLED電球に置き換えると
(昼光色は9.0w、電球色は6.6w)
6分の1程度に抑えられる計算になるので
1ヶ月(30日)あたり80円となります。

この差、397円。
いかにLED電球がお得か伝わりますか??
ちなみに我が家はリビングもLED電球に替えたおかげで
電気代はもちろん、家に入る虫もかなり減りましたよ('-^*)/
と少々脱線しましたが…

Panasonicの新発想LED電球、かなりお勧めです。


【パナソニック】のモニターに参加中