3歳児検診と言語能力 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

ちょっとだけ、Deepなお話になるかもです。


5/22(木)は幼稚園を休ませて

市の保健センターで3歳児検診に参加してきました。

息子は3歳6ヶ月でした。

母子手帳を見ると保護者の記録は1歳から何も書いてない(;´▽`A``

すっかり忘れてました。まだ一人目なのに・・・。


体重、身長、頭囲、胸囲は平均値の上の方でした。
肥満度+1% だそうです。
虫歯も無くメダルをもらってお写真パチリ。


ただ息子、言語能力は・・・ね。

お約束です。

かかわり相談、半ば強制的に受けさせられました。
※かかわり相談とは…言葉や発達に関する相談、のことを言うようです。

言語聴覚士による検査が行われた結果

・言葉の理解が1歳半くらいの状態、とのこと。
・このことについて両親はどのように思っているか。
・良かったら我が病院に訓練を受けに来ませんか?予約は4ヶ月先になりますが・・・。
最後にはアウェイな環境なので一概に決め付けることはできない、と付け加えてくれました。

ここからは私が先生に話したこと。
・言葉の理解については反論しませんでした。しかし内心では2語以上の指示を受けて行動をすることができているんだけどな…なんて思ってました。

・息子の言語発達の遅れについては、両親とも”こんなものだろう”と思っていることを伝えました。なぜなら、私も主人も言語発達が遅かったから。主人にいたっては義母さんが心配して病院に連れて行ったとも・・・。だから私たちは全く心配はしていないし、むしろ言葉を喋らないならコミュニケーションにおける表現力やその場の状況を察知する力を伸ばしてあげたいと考えていると話しました。

・訓練を受けることは考えていないし、先生もわかっていましたが、遠い幼稚園に通わせているし訓練に通うことが難しい環境であることを察知してくれました。

最後に先生は1歳児が読むような絵本を読んであげてください、とおっしゃってました。


ここからは私の後記。

私自身のことですが…
母は私は3歳2ヶ月頃からようやく言葉が出てきたと言いました。
従姉や叔母は私が4歳の頃に一緒に遊んだり遊園地に遊びに行ったけどひとことも喋らなかった、と言います。
でもね、私は2歳8ヶ月頃からの大人の会話を文章で記憶しています。
言葉は喋ってないのに3歳2ヶ月で生まれた弟が母のお腹の中にいるときに何度も神様に「妹がいいです」「妹がほしいです」と願っていたことを覚えています。
これって怖いでしょ。結構記憶があるので気持ち悪がられるのですが…(^_^;)覚えているものは仕方が無い。
たぶん、母の私が息子を見ている限り、私と同じ状況にあるように思います。
彼はなんとなく大人の会話を理解しているし、15歳を超えたくらいから「あの時、こんなこと喋ってたよね」と答えあわせをしてくる気がします。
その証拠に"かかわり相談"から帰宅するとしばらくプリプリ怒ってました。
そしてカレンダーを見て数字を読み上げたり(宇宙語みたいな感じ)、お父さんのアスキークラウドを読んだりしてましたw


正直なところ・・・
息子は男の子なので長い人生を仕事で生きていくはずです。
人と異なるところがあるのは喜ぶべきこと。
そこを個性として伸ばしてあげたい。
その先に広い世界で渡り歩ける力が身につくと考えています。


番外編
息子がね、かかわり相談の順番を待っている間、レゴブロックを積み重ねて遊んでいました。
そこへ二人組の男の子が乱入してきて、息子の積んだブロックを二人がかりで崩して奪っていきました。
二人はおのおの奪ったそのレゴブロックを積みました。
息子も反撃を始めてブロックを奪いに行きました。
ブロックは崩れました。
すると、二人組のひとりは「やめろよ、てめぇー」と言い
もう一人は「そうだ、やめろ!てめー死ねっ!!」と言いました。
「死ね」と言った子のお母さんは普通な顔で少し笑いながら「なんて言葉使うのー。帰ろー。」と言い帰っていきました。
3歳児が3歳児に「死ねっ!」って
衝撃的過ぎて涙が出そうになりました。
でもこれが社会。こういう世界で生きていける人にならないといけないんだよね。


いろんな話が混ざってしまって長くなってしまいました。
読んでくれた方、ありがとー('-^*)/
息子は今日もルンルン♪で幼稚園行ってます。