2014年3月14日2時6分頃、地震を感じました。
本能なんなんでしょうね。
落ちてくるものなんて何もない寝室なのに
息子の上に上半身を重ねて揺れが収まるのを待ちました。
主人も目を覚まし、腕だけ上に乗せてくれてました。(´д`lll)
もちろん息子は気づいてませんけど。。
愛媛県西予市城川町に越してきてまもなく4年
震度1以上の地震を感じるのは初めてでした。
そのくらい地震と縁のない土地で
今回の地震は揺れがしばらく続き、ハワイでの非常事態宣言を思い出しました。
(新婚旅行中のハワイで地震が発生して非常事態宣言が出された経験ありw
前途多難な結婚なんだと思いましたねww)
地震の揺れの前半には緊急エリアメールも受信しました。
緊急エリアメールの受信音はすごく危険な感じがして怖かったです。
たぶんこの音が原因でドキドキがしばらく続きました。
とは言っても、震度3くらいの体感だったのでそのまま寝始めたのですが
すぐに実母から電話があり「大丈夫?」とのこと。
どうして震度3くらいの地震で電話なんて・・
と思いましたが事態を母から察し
終話後にお布団の中からタブレットで地震情報を検索。
地震マッピングを見て、伊予灘での地震であることを確認して就寝するも
市内放送などでたびたび目を覚ましながら朝を迎えました。
震度5強に"愛媛県西予市"と記載されていたのでみんな心配してくれて
親族をはじめ、友人からのメールやLINEのやり取りに
涙ぐんでみたり心がぽかぽか温かくなったり幸せ気分に浸りました。
ですが、前述の通り、体感は震度3程度。
背中合わせに高知県梼原町があるのですが、震度3とのこと。
やはり我が家も震度3だったのではないかと思われます。
同じ西予市でも東西に長く広くに渡っているので震度に開きがあるんです。
そして松山や砥部に住んでいる友人からもメールをいただきましたが…
なんだか身勝手な「ご心配ありがとう」メールを返してしまい反省と恥ずかしい思いでいっぱいです。
よくよく確認すると松山は震度5弱とのこと。
とても怖い思いをしたと思うし、今も余震に不安があると思います。
自分の未熟さに嫌気がさしてきます。
いざという時に十分に落ち着いて行動ができるようお互いに用心しましょうね★