我が家流、一人目長男坊のトイレトレーニング | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

ブログランキングならblogram
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


トイレトレーニング

この言葉、久しぶりにブログに登場ですw



我が家の一人目長男坊

気づけば2歳9ヶ月になっていましたσ(^_^;)

お話ができないのでトイレトレーニングも一苦労です。

お話ができるのを待ってからと思いましたが

これではお話もトイレトレーニングもいつになることやらヽ(;´ω`)ノ

と思い立ち、トイレトレーニングを本格的にスタートすることにしました。

ここ1ヶ月くらい、集中してトイレトレーニングを実践。

今週は9割ほど成功してます。

でもお出かけ中はオムツだから・・・まだまだ続きそうですが。

我が家流トイレトレーニング法を記録しておこうと思います。



去年もトイレトレーニングを少し実践していたので

トイレの場所は既に知っている状態で臨みました。

それから、お風呂に入る時は洗い場でオシッコを出せるようになっていました。

今までも主人との外出時には男の子用のトイレでオシッコを成功させる

ことができていたので今年は男の子用のおまるを用意しました。



最初の1週間はトレーニングパンツを履かせておもらしをする感覚を覚えさせたり

おもらしをしたら私にお知らせをする訓練をしました。

おもらしはバッチリ、お知らせは8割ほど教えに来ました。

私も優しく対応することを心がけなんとなく順調そうに見えてました。


2週間目は優しい対応から少し怒るようにしました。

「オシッコしちゃったの?オシッコはどこでするんだっけ??」

オシッコをするたびにトイレを見に行き、お風呂場でキレイに流すを繰り返しました。

そしてこれがいけない!!

私も未熟な母なので

「何度言ったらわかるの?いつまでおもらしするの??」

とキツイ言葉をかけることもしばしば。


3週間目はオシッコをしたことを隠すようになりました。

隠されて気づかされるんですね。

あぁ、お母さん恐かったよね、と。

なので、3週間目は私のトレーニングでした。

怒らず優しく対応するトレーニング!!


そして4週間目。

いきなり、本当に突然にその日はやってくるのです。

おちんちんをパンパンと叩いて「カァカァ」と言い始めました。

トイレに行こうと手を引かれ、行くとチー成功。

べた褒めする。

私がトイレに行くついでに「息子ちゃんも一緒にチー行く?」と聞くと

チーしたい時は一緒に来るようになり、チー成功。

べた褒めの繰り返し。

そのうち、自分でトイレに行ってチーを成功させ

おまるにたまったオシッコを便器に流し水を流すようになりました。

完璧ですw

昨日に至っては、イキンデトイレに行くので

「ウンウンもトイレでできるの?」と聞くと

トイレで成功させてました(°д°;)あっぱれです。



あっという間にここまで来ました。

あとは成功率を上げていくことと、外出時の練習です。

これがまた難関なんでしょうね。

まず、私と一緒に立ちションできるトイレがないとできない、ことが問題です。

大きなショッピングモールまでいかないとない。

それから自宅に居るときは自分で勝手にトイレに行くので良いのですが

外出時はトイレの場所が把握できていないので

息子が私に訴えるかどうかがポイント。

これだけ毎日「チーできたの?すごいねぇ。」とか言ってるのに

息子の口から「チー」という言葉すら聞かない!(´Д`;)

どうもわが息子、親に何かを訴えるのが面倒くさいようで

朝もひとりで起きて牛乳を飲み、パンを探して食べちゃうような子なんだよね。

頼りにならない親なのはわかるけど頼ってほしいと思う今日この頃。

さぁて、どうしたものかな。