ごうかく(愛媛県上浮穴郡久万高原町) | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

人気ブログランキングへblogram投票ボタン


愛媛県西予市城川町を出発し徳島へと向かった私たち。

ざっと行程350キロ。

徳島に至るまでには様々な観光地を見ました。

今日はまず西予市の隣町

愛媛県上浮穴郡久万高原町の『ごうかく』駅を見てきましたよ。



『ごうかく』

愛媛の方ならご存知でしょう。

愛媛県外の方は、なんのこっちゃという感じでしょうか。

受験シーズンが到来するとご当地テレビ局で放映されるんですよね。

『ごうかく』というバス停で縁起物とされています。

DSC06639.jpg

車で走っていると突然『ごうかく』の文字が目に飛び込み

主人とこれが『ごうかく』駅かとキュキュキュッと車を停めました(笑)

9月の景色はこんななんですね。

受験シーズンの放映だと一面雪景色だからあまりのギャップに驚きました。

バス停横にはピンク色の芙蓉の花が咲いていました。

DSC06651.jpg

そして、合格切符 絶賛発売中です!!

DSC06648.jpg
DSC06646.jpg



そしてバス停から少し山側にあがったところには『合格地蔵尊』もありました。

DSC06659.jpg

お堂の中にお邪魔すると

DSC06663.jpg


中学受験、高校受験、大学受験、様々な国家資格の合格を祈願するもの

合格しましたと報告をしているものなど盛り沢山。

私が仕事をしていた大学を志望している方も数人見られ、何だか嬉しくなりました。

がんばれ~(*^_^*)って応援したくなりました。

みなさんもぜひ一度、お立ち寄りください。




またここから少し徳島側へ進むと今度は湧き水を発見!!

DSC06665.jpg

「福地蔵の湧水」と言うようです。

DSC06670.jpg

この写真の表からもわかる通り、めっちゃ軟水!

普段は観音水の石灰岩を通した硬水を飲んでいるから、飲みやすさがハンパない。

DSC06673.jpg

水汲み人は一度は行くべき!

湧水スポットには必ずあるきれいな苔玉

DSC06675.jpg




う~ん、家から1時間くらいだったかな、この場所。

早々に寄り道です。

果たして徳島にいつ到着するのでしょうか…。不安。



DSC06667.jpg

今年も咲き始めましたね、彼岸花。

9月なんだなぁ、と改めて実感します。