母乳育児のお昼寝 | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

人気ブログランキングへblogram投票ボタン


今日は

自分にも、息子にも

少し厳しくしてみました。




お昼寝のことです。




赤ちゃん抱っこできていたときは

抱っこで寝てくれていたけど

いつぐらいからかな。



お昼寝も添い乳でするようになっていました。

お座りしてお乳を飲ませていてもそのまま寝てくれるけど

添い乳の方が私も楽だから、という理由で

かなりの確率で添い乳で寝かせています。




でも、来週には10か月を迎えるので

添い乳ではなくトントンででお昼寝できるようにしたいな、と思うようになりました。




そして、今日。

「眠いよ~」と近寄ってくる息子にいつものように添い乳したのだけれど

眠たさが中途半端だったようで

おっぱいに満足すると遊びに行ってしまうことが2回ほど続いてしまった。




なので…

3回目の「眠たいよ~」の時にトントンを決行!!

結果から言うと、30分くらい泣いて眠りにつきました。




この30分が母にとっても息子にとっても辛いんですね。

母はおっぱいが「ツ~ン」とするし

泣かせるのはかわいそう、おっぱいあげれば泣かせる必要ないんだもん、あげちゃおうかな

と葛藤。



息子はきっと

どうしておっぱい出してくれないの 僕は眠いんだ 早く出してよ

と泣いてるのかな…?



私の拙い文章では伝わらないけど

とても辛い30分を味わいました。

主人はそろそろいいんじゃないか、と言ってくれてるけど

私がこれからも耐えられるのかな。

少しずつ慣れていこうと思います。