♪夏の着付け教室は...暑いです

着付けと和小物作り教室の神谷しげみです。

ブログ更新がゆるやかに遅くなっております。
とほほ( ̄Д ̄;;

今日は表参道・東三季さんでの着付け教室でした。
しかし、暑いですね。
麻のお着物を着て行きましたが、
表参道から南青山のお教室まで歩く途中で
行き倒れそうな猛暑でございました。

でも来てくださった生徒さんは神奈川県の
ゆがわらから!!!Σ(゚д゚;)
うおー!ありがとうございますううう!!

練習に持ってきてくださったお着物は
ポリエステルの袷...酷暑ですぞ。
エアコンの効きが悪くて、すみません。
がんばってレッスンしましたー≧(´▽`)≦

ハイテク素材でないポリエステルは、
夏は暑くて冬は寒いのでお気をつけください。

本日の私の麻着物は小千谷縮。

小千谷と金魚帯留

自分撮りがどうしても上手くいかず、
置き撮りにしました。(´д`lll)
帯は羅で、軽くて使い勝手抜群です。

帯留は金魚ちゃん。
ピアスとお揃いです(*゚ー゚*)

金魚帯留とピアス

見た目だけでも涼し気に~。

◎着付け教室のご案内
随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。

<南青山・東三季着付け教室>
受講日程:東三季教室 第一・第三火曜日 13:30~15:30
入 会 金:なし
受 講 料:1回2時間¥3,000(税込)
持 ち 物:着物、帯、長襦袢、帯揚げ、帯締め、腰紐5本
     伊達締め1本、帯板、帯枕、襟芯、足袋
     肌襦袢・裾除け(ワンピースタイプの下着も可)
     着物クリップ大1・小各1個
レンタル:着付け小物¥1,000
    (腰紐5本、伊達締め1本、帯板、帯枕)
     着物/帯 各¥1,000
     帯揚げ・帯締め¥1,000

レンタル希望の方は事前にお知らせください。
長襦袢のレンタルはありません。
初心者の方は3回程で着物と名古屋帯の基礎を学びます。
それ以降は個人個人のニーズに合わせて進みます。

お稽古の中で、着物の知識やTPO、マナーなどもお話しします。


<千駄木トレマーガ着付け教室>
*8月10日は“浴衣と半巾帯結び講座”開催
受講日程: 8月10日(日)13:00~15:00
受 講 料:1回2時間¥2,500(税込)
持 ち 物:浴衣、半巾帯、腰紐2本、伊達締め1本、帯板、
     肌襦袢・裾除け(ワンピースタイプの下着も可)
     洗濯バサミまたは着物クリップ1個
     和装ブラまたはワイヤーなしのスポーツブラなど
     着て帰りたい方は下駄をご持参ください
通常日程:第2、3日曜日 13:00~15:00

*お問合せ・ご予約はこちらのフォームよりお願い致します。
ご予約は前日の正午までにお願い致します。