♪お気に入りの半襟と帯留ご紹介

着付けと和小物作り教室の神谷しげみです。

ちょっとブログお休み状態になってしまいました。
とほほ...またやっちまった。(´д`lll)

明日は久々に以前勤めていた着付け教室に
お手伝いに行ってきます。
麻のお着物“小千谷縮”を着ようかなと思い、
せっかくだからお気に入りの半襟を長襦袢につけました。

麻刺繍半襟

小千谷縮の生地の刺繍半襟ですo(〃^▽^〃)o
麻の半襟なので、首当たりがちょっと気になりますが
めっちゃかわいいーーー!
私、どうも肌の擦れや締め付けにとっても弱いので
気になることがいっぱいです。

そしてそして、明日は使わないかもですが
先日めっちゃかわいい真田紐を見つけました!
あ、真田紐とはよく茶道具の桐箱の紐として
使われているものです。

とても丈夫で、よく着物の帯締めとしても
使われたりします。
ちょっと細いので、帯留を通して使う三分紐という
帯締めとして使います。

今までは渋い色味の真田紐しか見たことなかったけど、
先日ミッドタウンにふらりと立ち寄ったら
ものすごくカワイイ配色の真田紐発見!!Σ(゚д゚;)

さっそく以前購入して温存していた手作りボタンが
この紐にピッタリ!と思い、帯留に加工。

真田紐

あー、写真が遠いか...。
帯が目立っちゃってますけど、紐と帯留見て~(笑)

思った通りのコーディネートができると
自分で作り物できてよかったわー、とか自画自賛(*゚ー゚)ゞ


えーっと、各種お教室のご案内

<南青山東三季着付け教室>
受講日程:東三季教室 第一・第三火曜日 13:30~15:30
入 会 金:なし
受 講 料:1回2時間¥3,000(税込)
持 ち 物:着物、帯、長襦袢、帯揚げ、帯締め、腰紐5本
     伊達締め1本、帯板、帯枕、襟芯、足袋
     肌襦袢・裾除け(ワンピースタイプの下着も可)
     着物クリップ大1・小各1個
レンタル:着付け小物¥1,000
    (腰紐5本、伊達締め1本、帯板、帯枕)
     着物/帯 各¥1,000
     帯揚げ・帯締め¥1,000

レンタル希望の方は事前にお知らせください。
長襦袢のレンタルはありません。
初心者の方は3回程で着物と名古屋帯の基礎を学びます。
それ以降は個人個人のニーズに合わせて進みます。

お稽古の中で、着物の知識やTPO、マナーなどもお話しします。


<千駄木トレマーガ着付け教室>
*8月10日は“浴衣と半巾帯結び講座”開催
受講日程: 8月10日(日)13:00~15:00
受 講 料:1回2時間¥2,500(税込)
持 ち 物:浴衣、半巾帯、腰紐2本、伊達締め1本、帯板、
     肌襦袢・裾除け(ワンピースタイプの下着も可)
     洗濯バサミまたは着物クリップ1個
     和装ブラまたはワイヤーなしのスポーツブラなど
     着て帰りたい方は下駄をご持参ください

*お問合せ・ご予約はこちらのフォームよりお願い致します。


<かぎ針編み教室>
・公益財団法人 日本生涯学習協議会 かぎ針編み認定講座
・フリーレッスン
だいたい第1・3土曜10:00~12:00(次回は変則7月12日です)
1レッスン2時間/¥3,000(税込)・材料費別
千葉県浦安市中央武道館 斜め向かい
カフェBran樹 サロンにて少人数でやってます。
体験レッスンは随時受付中。
体験は材料費のみ、1,300円程度。

*お問合せ・ご予約はこちらのフォームよりお願い致します。