その時期その時期に獲れる旬の物は、やっぱり時期に必要な栄養素がたっぷり含まれてるから、食べるべきですよね〜。



ほんと昔の人の知恵はすごい。


旬の物といえば、とうもろこし♪


マクドのハッピーセットのサイドメニューになるぐらいやねんから、


子供は大好きよね‼︎


例のごとく我が子達も。



茹でるだけ我が家ではレンジでチンだけで一品増えるから、ありがたい食材!


そんなトウモロコシ、皆どう食べてんねやろ?


私の実家では、湯がいてぶつ切りにして、
そのままかじりつくのが定番。

そら当然歯には薄皮が挟まったり、かじられた後の芯は見た目汚らしい。


でもそれが、当たり前というかなんら不思議でない家で育ったけど、


結婚してから、一粒一粒つまんで食べる親戚に出会った。


なんと
めんどくせー。 

食べた気するん?

と思ったのが本音。



その人からすると、歯型やカスの残った芯はバッドマナーのようで。


そう言われてみれば、それも分かる気がするなぁと思いだした私。



そして、先日トウモロコシ食べてる時に発見しました〜!


一粒ずつは、超めんどくせーけど、


列単位ならば?


って事で、画像でお伝えしますと


①ぶつ切りした状態から、最初一回だけ普通にかじる。

②かじって芯に隙間が出来た方向に向かって、親指の腹を使ってグッと押し倒す。


③ポロポロと取れるのを楽しむ〜
  

④美しい芯の出来上がり!


美しい!

ビューティホー‼︎

断言します。
つぶを取るのが楽しくなってきて、ストレス発散にはなる!




ま、でもこれはよそ行きの食べ方かな☝︎




そのままかぶりついて食べるのが一番美味しいに決まってる(笑)


男で一粒ずつ食べるなんて、個人的には
絶対ない(笑)


しっかりかぶりついて食べんかぁ〜💢

と文句言っちゃうと思う〜。


っていう、どうでもいい話〜。