おはようございます。
ブログ放置気味にも関わらず
まだ、こちらのブログに足を運んで下さって
本当にありがとうございます。
また、
年末年始のご挨拶もせず
申し訳ございませんでした🙇
先月12月後半に
4回目のコロナワクチンを接種し
少し体調不良になりましたが
副反応期間が終了してからは
元通り元気に過ごしております
息子たちの2学期の成績は
<長男>
今まで見た事の無い数字が出没
数学と物理のみ【5】をキープしましたが
その他は・・・かなりヤバイです
部活動での活躍も少なく
この1年間の大会成績は県大出場出来てません。
最後の試合はワクチン接種1週間後でしたしね
(腕が痛くて思うように動けなかった)
3回戦まで進めたのがラッキーだったという
程度の大会成績でした。
<次男>
私立の確約が取れてから
受験勉強への気力が著しく低下し
中間テストでも急落。
県内模試も急下降して行きました。
流石にヤバイ所まで落ちたので
長男協力の元、受験対策モード発進!
期末テスト時期には再浮上出来ました。
そのせいか、成績表での評価は良く
しかも表彰案件が2件もあり
年末恒例の内申表確認で見た次男の内申は
ビックリするほど美人でした
結果的に平行線な成績なのに
途中急降下してから再浮上すると
一生懸命に頑張った感が増すようで
「学習に対する意欲態度」の項目は
どの教科でもA評価だったんです。
し・か・も!
「知識・技能」「思考・判断・表現」
両項目がC評価なのに
「意欲態度」はA評価って教科が2つも
どう頑張っても成績が上がらなくて
内申評価上げに苦戦している受験生は
「意欲態度」の項目だけでも
A評価を目指せば、内申美人になれますよ
実際、テストの点数などは
長男の方が圧倒的に上ですけど
飄々と難問を解くので頑張ってるように見えないんです。
だから「意欲態度」はA評価になりにくく
内申点には悩まされ続けました。
次男は平均点以下もある状態なのに
「意欲態度」の評価は毎回高いんです。
成績だけ見たら、絶対2以下のはずなのに
2が付いた事は皆無です
なんなら平均点ソコソコなのに4とかもあります。
次男は努力が目に見えやすいタイプの子です。
授業中に挙手はあまり無いのですが
発言は多めで、その発言内容は「質問」です。
大概、間違った質問をしますが
その質問が「よくある間違い」の質問で
先生がこれから追加説明しようと思ったタイミングで
質問してくるので
「良い質問だね~!
その場合の解き方なんだけど~・・・」
「勘違いしやすいよね。その見分け方は・・・」
「あ~、似てるけど違うんだ。この場合はね・・・」
と授業がスムーズに進みやすく
とてもやり易いんだそうです。
「助かるって言ってる先生が多いから
態度や意欲の評価は高いと思います」
って、三者面談で言われました
とは言え・・・
公立入試は内申点より当日点。
実力で点数を取って貰わないと
困るんですよね。
残り1か月!
次男よ、頑張ってくれぇ~!
最後に、ちょっと面白いモノを貼っときます。
未経験者で野球部3年間がんばったんだ!
イチロー精神で頑張れ!!