おはようございます。
昨日今日と良く晴れてくれてるので
掃除がはかどって助かってます。
来月早々に役所の人が来て
自宅の内覧調査をする予定なんです。
近所の公共施設が建て直しすることになり
解体工事などで振動が起き
我が家に影響が出る可能性が高く
影響が出た時の補償をするための事前調査です。
家の中の隅々を写真に撮って
現状を記録保存するんです~
勿論、公共施設工事が完了した後も
工事後の調査があり同様の記録保存をします。
だから上っ面の掃除ではダメ。
クローゼットも押し入れも
ぜ~んぶ画像撮られるんで
今日も出来る限り
お掃除頑張ります~
さて。タイトルに戻ります☆
修学旅行の直前に
読書感想文の選考会議がありました。
今年度の結果は・・・・優良でした☆
今回、初めて選考会議の内容を
先生から聞く事が出来たのですが
各学校より集められた代表者たちの感想文を
選考委員たちが読み、それぞれに点数を付けるそうです。
個人ごとに点数を発表し、合計点をつけて
その中の点数から上位を絞ります。
ある選考委員の人が付けた点数が
ほかの委員の点数とあまりにかけ離れた場合
議論もするそうです。
で。
今回、次男の感想文が議題に上がりました。
次男の感想文に満点をつけた委員さん達は
強烈に「この作品を!」とプッシュするが
そうは思ってない委員さんも複数いて
満点組と、そうでない組が真っ二つ。
当然、平均点は低くなり
最後までかなり議論されたと聞きました。
結果的に優良となりましたが
優良の中ではダントツのトップだった
と、先生から慰めてもらいました(笑)
いや、別に優良でも構いませんよ
そりゃ、高く評価してくれたら嬉しいですけど
これが次男の実力な訳ですから。
何度がブログにも書いてるけど
次男は発達グレーゾーンで
心の中で思ってる事を言語化するのが苦手。
そのための発達支援教室にも3年通いました。
この先、中学生・高校生・社会人と
成長して生きる力をつけられるのか不安でしたから
ここまで成長できたことが嬉しいです。
もうすぐ9月も終わり
高校説明会や個人相談会のピークとなる
10月が近づいて来ました。
次男も2校、予約済みです。
高校選び、まだまだ模索中です