久しぶりの読み聞かせ会。
とっても楽しませてもらいました
小学3年生って8歳~9歳ですよね。
我が子と5歳くらいしか変わらないのに
なんとまぁ可愛らしい事
ご挨拶と自己紹介をして・・・
今日は久しぶりなので
ちょっと面白い本を先に読みます。
いつもの読み聞かせはお喋り禁止で
黙って聞くだけだけど
この本は言葉遊びの本なので
「こうかな?」「あれかな?」と
コソッと喋ってもOKです。
答えがわかるかな~?
と言ってから読みました。
読み終わった後に
似たような言葉遊びって他にもあるよね?
私が小さい頃は
「ねぇ、ちゃんとお風呂入ってる?」
って言うのが流行りました
と言ったら、次々に
「あ~!知ってる~」
「何?何?」
「姉ちゃんと、お風呂入ってる?
って変換するんだよね~」
「わっはっはっは!!」
大盛り上がり(笑)
句読点の位置や、文章の区切り方で
意味が全く変わっちゃう言葉は
他にも沢山あるので気を付けましょうね
と〆をして、次の絵本に行きました。
この本は、生徒よりも
先生が釘付けになってました。
間違った人を笑っちゃいけない
間違う事は恥ずかしくない
間違えたってかまわない
緊張しちゃう事もあるよね
後悔することもあるよね
それで良いんだよ
6年生の卒業シーズンにも読んだりします。
中学になると急に授業が高度になり
間違ったら嫌だな
発音が間違ったら恥ずかしいな
と消極的になる子が増えるので
高学年に良く推奨される1冊です。
今日はこの後、午後からダブル三者面談
息子たちに、一応確認。
学校で何かしでかしてない?
提出物は全部だしてある?
授業態度は大丈夫?
謝らなきゃいけない様な事ない?
息子たち本人は
今のところ
指摘されるような心当たりは無い
大丈夫~
じゃ、指摘されるのは
成績の事だけね?
YES
元気良く言ってきた
まずは長男、次に次男の順番。
なるようになるさ☆
頑張ってきま~す
思春期男子ママにおススメ♪少しでも毎日を快適に☆