最近、急激に検索数が伸びていて
この数ヶ月、人気記事1位となっているコチラ
この記事を書いたのは10月末なのに
記事を更新した日から毎日
閲覧数1位なんです。
それまでは、ずっとハンドメイドの無料レシピが1位だったのに。
いったい何があったの?
と、思い「思春期男子 臭い」で検索したら
上位に私のブログが上がってました
それだけ、思春期男子の臭いが気になる人が多くて
なんとか対策したいと思う人も多いって事ですよね。
検索上位にある他のサイトを読んでみたら
「息子が帰宅したら玄関でシュッとスプレー」
「防臭スプレーを本人にかけまくる」
と言う話が載っていてビックリしました
私は我が子に向かって消臭スプレーなんて出来ません
それに、臭いに別の匂いを付けても
臭いのは変わらないですよ
(逆にもっと臭くなりませんか?)
臭いの元を断ち切って
臭いの発生を防げば良いのです。
対処法は色々あるんです!
そこで、我が家が実践してる
臭い対策を追加で紹介します♪
今回は、第2弾として
思春期男子の部屋の臭い対策♪
①基本は換気
朝起きたら窓を開けて換気しています。
冬でも窓を開けて換気してます。
余程の悪天候でも無ければ
毎日必ず1時間以上は窓を開けてます。
今の時期だと丸一日解放してる事も多いです。
②洗える布製品は出来るだけ洗う
布製品は臭いを吸って貯め込みます。
焼肉屋で食事をすると
着用していた衣類が臭くなるのは
衣類が臭いを吸い込むからです。
特に天然繊維の綿・麻・毛・絹は
繊維自体に含空量がある性質の為
繊維の中に臭いを貯め込む性質があります。
化学繊維でも風合いを良くする為に
含空量を増やす加工をしている物は
似たような性質を持っています。
(被服素材の授業で習います♪)
カーテンやラグを使用しているなら
月に2回は洗うようにしましょう。
私は洗うのが面倒なので個人部屋のラグを辞めて
椅子による傷を防ぐマットだけ敷いてます。
使う洗剤は勿論 ポール
お風呂の残り湯で良いので
ぬるま湯に1時間くらい漬け置きしましょう。
その後は普通に洗濯機で洗濯。
洗濯機本体に漬け置き洗濯機能が付いてる場合は
それを利用してもOKですが
最初に入れる水はぬるま湯にして下さい。
洗濯機にぬるま湯が投入出来ない場合は
洗面器に少し熱めのぬるま湯を入れて
その中で洗剤を溶かした物を
洗濯機に投入すればOKです。
③脱臭剤を机の下に☆
防臭スプレーをかけまくって
臭いを別の香りで誤魔化すと
臭いと匂いが混ざって余計に臭くなりませんか?
嫌な臭いを取るだけで充分。
洗剤や衣類の柔軟剤に香りが付いてますしね。
匂いって慣れると匂わなくなるんです。
強烈な柔軟剤を匂わせているのに
本人は気づいて無いのは、鼻が匂い慣れしてるからです。
我が家が使用してる脱臭剤
最初は無香空間を使っていました。
でも、リーズナブルなお値段のコチラを見つけて試してみたら
殆ど代わり映えせず、良い感じなので
コスト的にコチラに変更しました♪
ビーズ玉も全部無色透明の物と
画像のようにブルー混在してる物があります。
容器は他の物を代用して
詰め替えパックを利用してま~す
因みに、加齢臭には
冷蔵庫用キムコが良いらしいですよ(笑)
とある掲示板のクチコミで目にしたのですが
試しに主人の枕元に置いてみたら
結構効果があってビックリしました
「なんで ここにキムコ?」
と思われるので
パッケージは全部剥がしましょう~
梅雨時のお洗濯は干場も少なくて
思うように出来ないかもしれませんが
カーテンなら洗濯後、普通にカーテンレールに戻すだけで良いので
梅雨時でもちゃんと乾きます
思春期男児の臭いに悩んでる同志の皆さま
共に頑張りましょう~♪
☆思春期男子ママにおすすめ☆
~少しでも毎日を快適に♪~
色々試して辿り着いた
我が家にとって良かったと思うモノの紹介です
お近くの薬局などで入手出来る物も多いですし
実店舗の方がお買い得価格で販売されている物もあると思います。
ご自身で確認して頂く事をお勧めします。