新学期が始まると
学校内で色んな検査が始まります。
身体測定、視力検査、歯科検診、尿検査・・・
いつもは長男の視力検査に引っかかる位なんですけど
今年は次男に再検査用紙が3枚も!!
まずは歯科検診。
虫歯は無かったみたいなのですが
歯垢付着があるので受診するようにと
次に、視力検査。
いよいよ次男も視力低下してきた模様
(絶対ゲームのやりすぎだわ)
最後に、整形外科。
骨盤・下肢の異常疑い
骨盤・下肢異常って何?!
運動音痴だけど、それなりに動けてるよ?
どうやら、小学校1年生から中学3年生まで
継続して使用している健康管理受診歴表に
記載されている項目の中で
とある項目が全く出来ない事を指摘されたそうです。
地面に踵を着けたまま座る
そう。
いわゆる、ウンチングスタイル(笑)
踵を地面に着けたまま、ウンチングスタイルになれないのです。
踵を浮かしても出来ないですけどね
踵を着けて座ろうとすると
後にコテンと倒れます。
私達の世代は自宅は勿論
学校のトイレも和式が主流だった年代なので
特に意識せずに出来ると思うのですが
洋式トイレ主流で育った息子世代は
出来ない子も一定数居るそうです。
でも実際に、和式トイレが出来ない訳では無く
ちょっと古いスーパーのトイレ等は
未だに和式主流だったりして
いざという時困らない様に
幼い頃から和式トイレの使い方は教えてましたから
和式トイレで用は足せます。
幼稚園のトイレも
小学校のトイレが和式しか無い場合に備えて
和式と洋式の数を半々にしてありました。
長男も次男も、どちらのトイレでも使えました。
では、何故次男は
踵を地面に着けてしゃがめないのか?
和式トイレの時は壁などに捕まって座っていたから・・・です
では、体育座りとか出来ないのか?と思ったら
床に手を着いて座ってるそうです
骨盤・下肢異常とかじゃなくて
バランス感覚が鈍いだけなんじゃないか?と思ってます
とは言え
再検査受診の紙が来ちゃったので
行って来なきゃですね。
何事もありませんように
思春期男子ママにおススメ♪少しでも毎日を快適に☆