課題の進み具合にヤキモキし
毎日のお昼ご飯のネタにヤル気を無くし
自分のやりたい事が進まずにイライラし
暑さに悶えてダラダラしておりましたが
ここに来て『ヤキモキ』していた事が
一つ解決しました





何度も学校へ行き、先生不在で
手ぶらで帰宅を繰り返し
学校で貰えないなら買いに行こうと
数店舗廻ってみたものの在庫切れ。
学校でタダで貰える物を買うのがイヤになり
再び学校へ行き交渉すると
やっと貰えました

これで自由研究の科学実験が完了します。
あとは纏めてレポート書くだけ。
夏休みの課題ノルマ終了です。
先月末の様子では、
お盆前に終わらないんじゃないか?と
私一人で焦りまくってました

息子たちのお尻を叩いてヤル気を出させて
時に放置プレイで様子を見たり
「今すぐやるなら、協力してあげる」
と甘く囁いたり(↑これが一番効果覿面)
6年生とはいえ、まだ小学生の次男は兎も角
中学生の長男の課題は内容の濃度が高く
宿題の量としては少ないけれど
レベルに個人差が出やすく内申評価に思いきり影響する課題ばかり。
だから、発明創意工夫展の作品に
ミシン作業をする提案を
アッサリと承諾して取りかかったのでしょう。
基本的な縫い方が上手い長男だったので
アイデアさえ浮かべば
型紙の作り方を教えるだけで
「ここを重ねて、ここからここを縫って
」

「OK。こんな感じね
」

「そうそう。上手いじゃん
」

とサクサク進みました。
夏休み前は次男の方がミシン作業したいと行ってましたが
返し縫いが出来なくて(同じ縫い目に戻れない)
「他のにするー
」

と、逃げ出しました

来年、頑張ろうねー👍✨
ミシン作業で出来るアイデア作品のネタは
まだあるので、来年に持ち越しです🙆
さあ、新学期始まるまで
一学期の復習と
二学期の予習と参りますよっ

その前に、家族旅行を楽しもう~❤
旅行用の服も作らなきゃっっ💦💦
急ぎます~💨