洋裁教室の作品が増えました♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

洋裁教室に通って、丸一年過ぎました。

基礎縫いコースが完了して
基礎縫い応用編の作品作りに突入して数か月。
普段使い出来そうな作品が少しずつ増えました。

基礎縫い応用編第一弾はエプロン。
過去に同じものを作成済みですが
2度目はパターンから裁断、縫製と全ての過程をこなすコースです。

生地は全て先生が用意して渡されます。
なので好みは無関係(笑)

このエプロンは宿題とされて
殆ど自宅で仕上げました。
自宅で仕上げた方が早い(笑)
ロックミシンの順番待ちが無いもんね。(^-^;
見返しとパイピング仕立て。
ポケットだけダブルステッチなので糸の色を変えました♪


第二弾はニットロングベスト。


ロングベストと言っても袖無しチュニックみたいなものです。
パイピング見返し仕立てで
両脇にシームポケットです。


第三弾がパジャマ。
自分じゃ絶対に買わない柄(笑)
だけど、作ってみたら悪くなかった。
トップスがかなり長いパジャマです。
手持ち在庫の他の布で
着丈等をアレンジして
もう一度作ってみようかな?と思ってます。


次回は袖付きチュニックだそうです。
ロックミシンの順番待ちが本当に時間の無駄。
ロックミシンの糸掛けも出来ない人ばかりなので
調子が悪くなる度に呼ばれます(笑)

『あれ?なんか変!ママちゃーん(本名)!!』
『ハイハーイ(* ̄∇ ̄)ノちょい待っててね。
  ほい!出来たよー(*^^*)』

『糸が無くなっちゃったー!先生、糸交換してー!』
『ママちゃん、見てあげてー』
『ハイハーイ(* ̄∇ ̄)ノ』


と、こんな感じで楽しいです(*´ω`*)


先生は人の名前を覚えるのが早い人なのですが
私の下の名前をずっと間違えていました。
私の下の名前は『ま』が無い2文字なのですが
『ま』を入れても名前になる名前なのです。

たとえば、本当は『りこ』だけど『まりこ』
『なみ』だけど『まなみ』
『さき』だけど『まさき』
みたいに(笑)


余りに間違えるので
『ま抜けの〇〇 と、覚えて下さい(笑)』
と、言ったら大爆笑して
以後、間違えられる事は無くなりました(笑)

『一生忘れないと思うわ』ですって(  ̄▽ ̄)



こんな感じで
洋裁教室、楽しく過ごしてます(*´∀`)