どたばたママちゃん、相変わらずドタバタな日常を送ってます(笑)
まだ、父がこの世に居ない事が実感出来ない部分も有りますが
現実的な手続きを山ほど処理して
今までこんなにも親の名前を書いた事は無いんじゃないか?位に
親の名前をひたすら書類を書きました。
自分も含めて、家族を残して先に逝く可能性のある人は
自分の親戚関係や友達との関係を
何か書面に残して置くことをお勧めします。
折角、葬儀に来て頂いても
『誰?訊ねたら失礼かしら?どうしよう』状態ですし
後から『人伝に聞いて遅くなりましたが』と涙を流してくれる友人も居たのに
残された家族がその友人を知らぬがばかりに報告出来ず
大変失礼だったと後悔してしまうので。
生活の管理をしている人は書面に管理情報を軽くでも書き纏めましょう。
父が全て管理していたので、プロバイダーは解らないから始まり
IDもパスワードも不明で、何が引き落としで何が一括前払いだったのか
カードは何枚持っていたのか
もう、手続きが本当に大変でした。
今年の正月明けに70歳になった母ですが
それでも母一人では途方に暮れるのが明白で
兄弟分配して手続きをしました。
特にETCカード!これは名義人が他界すると途端に使えなくなるので
高速に乗る前には要注意です。
ゲートで事故になりますから早めに手を打ちましょう!
前置きが長くなりましたが
書類関係が落ち着いて来たので
父の祭壇に毎朝置いているお茶のコースターを
作成したのをキッカケに
少しミシン作業を楽しみました。
少しゆったりデザイン。
ステッチは全てダブルステッチにして
外遊びでもへたれない様にしました。
本来の予定では先月の内に夏物を大量生産する筈だったので
ギリギリの状態だったタンス在庫が
ヤバイ状態になってます。
数ヵ月前に日暮里で購入した夏物ニットを
今更ながら畳み直してます(^_^;)
状況を理解しているので息子達は多少小さくなった衣類でも平気な顔して着ていくし
4月前半までは『早く作って!』
と煩かったけど、葬儀後はピタリと言いません。
でも久々にミシンを踏んでたら
『何作ってるの~?(*´∀`)』
期待を込めて見に来るし、出来上がって見せると
『やったー!!こういうの欲しかったんだよね(^ー^)』
と、嬉しそう♪
待たせちゃってゴメンね。
他の夏物も頑張って作るからね(*´∀`)